和田峠で味わう湧水ロマン。
接待所の湧水の特徴
和田峠の途中に位置する、知る人ぞ知る湧水スポットです。
辺鄙な場所ながら、すっきりとした美味しい水が楽しめます。
豊富な水量で冷たく、旅の思い出にピッタリな味わいです。
和田峠の途中にある湧水スポット。水量も豊富で、容器を持っている手がかじかむほどの冷たさです。周囲に民家もなく、安心して飲用できそうです。味はまろやかで美味しく感じました。採水の途中、何台か車が通り過ぎていきましたが、お水を汲みに来る方はいませんでした。おすすめです!
もし水を汲みに行かれるなら旧和田峠を長和の方から登った方が近いのかなぁ~🤔💭旅の方もお近くをお通りの際は立ち寄ってみるのもいい旅の思い出😊 知る人ぞ知る穴場スポットですから 「このことはナイショ🤫にしてくださいねぇ」🤣豊富な水量で冷たくて美味しい水です。
黒耀の水が混んでいたので、地元の人に教えて貰い、知る人ぞ知るこちらに汲みに来ました。人里離れた奥なので、水質は黒耀よりも良いのではないでしょうか?味のとても柔らかな水です。飲用だけでなく、ご飯を炊いても凄く美味しく仕上がりますね!
和田峠旧道の山中を下からくねくね数キロ行った所にポツンとある湧水。周囲に人家・農地等がなさそうなので、何となく純度?も高く綺麗で美味しい水のような気がします。こちらは知名度があまり高くないようで、人に会った事がありません。近くにある湧水「黒耀の水」へ行くついでに、こちらも汲んで来られます。
辺鄙な所にありますがとってもすっきりとした美味しいお水です。お気に入りになりました。道の反対側には国指定史跡の永代人馬施行所があります。
中山道にある和田峠施行所。茅葺き屋根の建物の前にあります。1828年に設置された施行所のひとつ。とても冷たい水が湧き水としてこんこんと湧きでています。
ちょっと寄り道して汲みに来ましたが、本日水出てませんでした。( ノД`)…ん~、通りすがりに横目で見る時は勝手に流れ出てた気がしましたが…道も荒れていたので最近の大雨の影響なんでしょうか?また次回に期待します。(;´д`)
今日も命のお水頂きました。本当に感謝してます。いつまでも絶えることなく\(^_^)/
北海道の羊蹄山の京極のお水を頂き、そろそろ無くなりかけていた頃、たまたま見つけました🎵とても美味しいお水ですね🎵ありがとうございました🍀
| 名前 |
接待所の湧水 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
水は本物の湧水でそれなりに美味しいが、湧出量が少なすぎ💢水目的というより中山道の歴史ロマンを感じに行くところ。昔の人と同じ水が飲める。駐車場スペースあり。道反対側に永代人馬施行所(国指定史跡)あり。現代の車でもなかなかの難所。東海道と全然違う。