扉温泉隣の素朴な食堂、松茸蕎麦!
食事処かけすの特徴
扉温泉 桧の湯に隣接する食堂で、温泉帰りにぴったりです。
地元の美味しい山菜やキノコがふんだんに使われた定食が魅力です。
松茸入りのきのこ蕎麦が特に美味しく、満足度が高いです。
桧の湯上がりに昼ごはんをいただきました。自家製の野菜たっぷりの定食で美味しかったです。お店の方の気遣いもとても気持ち良いです。漬物が美味しくて作り方まで教えていただきました。
扉温泉、檜の湯の隣にある食堂。天然きのこうどん(大盛)を注文。味噌ベースのスープはとても美味しかった👍️
温泉に隣接している、食事処。きのこうどんは味噌味。きのこの味と味噌で、とても温まる。イワナの塩焼き定食、はふきのとう味噌がお腹に入っている。モツ煮など、どれも、美味しくいただいています。
値段はやや高めだと思います。店内は古びれていますか、キレイに掃除がされています。豚のモツ煮、キノコ蕎麦が看板メニューで素朴な郷土料理が味わえます。モツ煮はモツの独特の臭さが残っているため、あまりオススメできません。生姜、ニンニク、お湯を替えた吹きこぼしの工程をもう少し行い臭みを取った方が良いと感じました。キノコ蕎麦、うでん、他のメニューにした方が無難です。店主、奥さん、娘さんで営んでいますが、料理や店の雰囲気に女性らしい細やかな気遣いが感じられます。蛇足ですが、奥さん、娘さんともにはっとするほどの美人です!
もつ焼き定食は少し臭みを感じたが、美味しく頂いた。ジンギスカン定食は、甘めの味付け。1番おトクだと思ったのは、岩魚定食。ふき味噌は、ふきのとうの苦味が苦手な人は、塩焼きを選べるようにしてあげると良いかなと思いましたが、味は美味しい。漬物も良い味。フルーツや地元のキノコも付いておトク。食事もさることながら、森の中の落ち着くゆったりした雰囲気が良い。
地元の美味しい山菜やキノコをたっぷりといただける素朴な定食屋さん。すいとん鍋定食は1000円、カツ煮定食は900円。野沢菜のお漬物もたっぷり。どのメニューも家庭的で美味しそうです。明神館に連泊時必ず訪問しますが、地元の方にも繁盛しているようです。温かみと清潔感があり、オススメです。駐車場は隣接する日帰り温泉と共用で20台ほど停められます。
長野県露天風呂ランキングで『東の横綱』である扉温泉 桧の湯@300のお隣にあるかけす食堂!オススメは、牛筋・豚もつ煮込みの食べ比べ定食@950
桧の湯敷地内にある食堂です。接客良く、味は普通でボリュームは少な目。茸の季節が良さそうですね。
松茸入りきのこ蕎麦( ゚Д゚)ウマー
名前 |
食事処かけす |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

10/07/20221日中冷たい雨が降りしきり、気温は10度前後に留まった。こんな日は温泉しかないだろうと、桧の湯に行った。そして、少し早いが夕食は「かけす」だ。久しぶりに「いわな塩焼き定食」(1000円)を食べたが、実においしかった。腹にはふき味噌が詰められ、副菜の天然キノコの煮浸しとカボチャの煮物、ウリを中心とした香の物、そして麹が香り立つ味噌汁と、楽しめた。@@@9/27/2022久しぶりに、ここで食事した。4時過ぎの食事は風呂に入る前に注文だけしておいて欲しい、との掲示があった。そこでジジは「ジンギスカン定食」、ババは「天然キノコそば」を注文し、桧の湯で温泉を楽しみ、その後すぐに食事できた。食堂では、お母さまが一人で厨房から接客までこなし、獅子奮迅の働きだった。忙しい日には、娘さんが赤ちゃんを背中に背負って接客していたが、聞けば赤ちゃんは3歳になっているという。ジンギスカンはうまかったが、ババも「乾麺だろうが、とてもおいしかった」とのことだった。