八角形の狛犬に魅せられて。
三笠山春日神社の特徴
静かな環境にあり、心が穏やかになる神社です。
奈良の春日大社と同様の三笠山が歴史を感じさせます。
綺麗な御朱印がいただける、素晴らしい体験が待っています。
#国登録有形文化財#狛犬ここの本殿と摂社厳島神社摂社八坂神社など13の建物が国登録有形文化財です。また『潮汲み神事絵巻』1巻が市指定有形文化財です。御祭神は『武甕槌命』『経津主命』『天児屋根命』『姫大神』の4柱です。大分県内の春日神社としては最古の春日神社です。建物も素晴らしく参道の石畳も素晴らしくとても良かったです。境内は厳かな雰囲気に包まれていてとても静かでした。また本殿の両脇にある狛犬の台座が八角形になっていて少し変わっていました。
気持ちが 穏やかに、落ち着く場所。
2020年 5月参拝。国東半島の海沿いから 少し田畑のある 細い道を進むとある お社❗途中、看板なども あり、分かりやすいです❗境内は、こじんまりとしていましたが 綺麗にされています❗春日大明神を 祀り 教育の神様❗御朱印を 戴きに来ました❗こちらは、社務所などはなく 拝殿に 書き置きが ありました❗初穂料も、賽銭箱へと 書かれています。駐車場も、狭めですが 完備です♪
山の中の静かな神社。昔の名残で境内に鐘つき堂が残っている。
神社まで案内看板がいくつもあってわかりやすかったです。御朱印帳もきれいな字で書いて戴きました。一日中気持ちの良い日でした。
田んぼに囲まれたのどかな場所ですが幟や看板があり、土地勘がなくてもたどり着けました広い駐車場から石畳の素敵な参道を上がると広くて綺麗な境内に、素晴らしい拝殿が見えますお祭りの後片付けをされていたのでたまたま御朱印を頂けましたが、宮司さまは大分の春日神社さんへお勤めされていますので確認されたほうがいいかと思います綺麗な御達筆の御朱印でした奥さまから色々な歴史や建物などのお話を伺えました。
綺麗な御朱印がいただけました。
神秘的な心癒される場所でした!
宮司さんのご自宅が隣にあり、そこで御朱印をいただくことができました神社の奥の山が三笠山と言い 奈良の春日大社と同じなのは、日本でここだけだそうです。
| 名前 |
三笠山春日神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0978-24-2529 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
八角形の狛犬が珍しいので参拝してきました♪駐車場が今の所、砂利でしたが工事の途中のようで、年末年始のお参り時までには舗装路になってると思われますとても良い空気を感じたのでまた参拝しに行こうと思います♪