干潮時に秘境探検へ!
馬ノ瀬の特徴
潮が引いた時にしか渡れない神秘の島へ、歩いてアクセスできます。
不思議な形の石が点在する、魅力的な風景が広がっています。
秘境のような場所で、干潮時には特別な体験が楽しめます。
長崎鼻に行く途中、のぼりを見つけて行ってみました。干潮で、島まで渡れる状態でした。でも、丸い岩がなかなか歩きづらい状態です。スニーカーはいていて正解でした。穴が開いた石を探す。そして積む‥何やら意味不明の言葉。アート作家さんの何やらイベントやっているのか、結局わからずじまいでした。でも、晴れて風は強かったけど気持ちのいい場所でした。
馬ノ瀬R314を走っていたら小さな看板を見つけて行ったことがありますチョット不思議な場所です誰もいなくて閑散なんですが行った時が良かったのか潮が引いていて道が出来ていて石がらの道を歩いて馬ノ瀬まで歩いて行けました歩いていると何でか分からないけど丸い穴の空いた石がけっこう有ったり誰かが作った石を山のように積み上げたものを見つけるとなんか不思議な気分になります石がらの上を歩くからけっこう疲れました! ? ! ? ! ? ! ?◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ー ー ー ー ー ー ー ーOBSニュースを見ていたら馬ノ瀬が『世界遺産』似ている!それがフランスの「モン・サン・ミッシェル」と紹介がありましたこちらは水辺にたたずむ神秘的な修道院とは異なりますが、同じように潮が引くと歩いて渡れる道が出現。自然の不思議が生み出す絶景が人気を呼んでいます。(観光客)「きれいな景色でモン・サンu003dミシェルとはイメージが違うが、フランスには行けないのでこれで我慢します」話題のスポット巡りは世界遺産の雰囲気だけでなくあらためて大分の魅力を感じる旅になりそうです。馬ノ瀬でした。
歩いて上陸できるそうです。渡る時、左右から波が打ち寄せるので海の中を歩いてる様な感覚がスリルありました。途中ツルツル濡れて滑る石だらけの所があり引き返しました。引き潮で乾いているといいかと思います。駐車場なく長崎鼻の駐車場より徒歩で訪問しました。約30分程度かかりましたが、海を眺めながら歩き天気も良く楽しかったです。
面白かった。干潮時間に間に合って良かった。なかなかスリリング🤣
豊後高田市より国道213号経由で約40分で到着(長崎鼻入口を過ぎ約1Km先の民宿しおじの看板左折する)。駐車場が無いので道路端のスペースに駐車。道路から海へ約300m先にあり干潮時にはゴロゴロした石の中から穴があいた石を見つける事も出来ます。
2022年5月4日訪問ちょうど潮が引いていて🙆わざわざ行く価値あり✨3個のミッション(階段の降り口に書かれてあります)も無事にクリアー😆
偶然に看板を見つけ干潮だったので島に続く道を発見。島まで行きたかったが雨が急にひどくなり断念。次回は島まで行って穴の空いた石など見つけたい。確かにゴミの漂着多かった。
潮が引いた時のみ渡れる島なんて凄い。楽しくて渡ってみましたが、もし潮が満ちてきたらと思うと長居が出来ませんでした😅島を探検するのも面白そうなので、潮の満ち引きをちゃんと調べて行くと良いかと思います。
潮が引けば島へ渡れる島の奥には波の浸食で人が通れるほど空洞あり柱崎の先端に気になる島が!盆栽のような小さな島気になってついでに撮影しました。
名前 |
馬ノ瀬 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

アーシングできます。マノセプロジェクトです。夕日が綺麗でだと聞いてます。