長野市民病院でMRI体験。
長野医療生活協同組合 長野中央病院の特徴
MRIの設備が素晴らしく、最新の技術が活用されています。
スタッフの説明不足が感じられ、改善が必要との声もありました。
病院の雰囲気がトンネル内で、不安感を覚える方も多いようです。
かかりつけの病院がお休みの日にお世話になりました。小児科の先生に丁寧に対応して頂き、とても安心しました。H先生、ありがとうございました。
MRIのスタッフと設備が素晴らしい長野市民病院のMRIでは説明も少ないまま体を固定、トンネル内に挿入されてしまい、非常に強い恐怖感を覚えた。検査拒否、不信感のみが残る。トラウマになり掛けていた私はこちらの病院に相談。検査技師が丁寧に対応、対策も教えてくれた。検査当日は体を固定しない状態でトンネル内へのシミュレーションをしてくれた。これがどのくらい不安を払拭した事だろうか。検査中も数分おきにベッドフォンを通して声を掛けてくれる配慮も嬉しかった。そのため恐怖感など全くなく1回で検査終了。MRIを不安に思う方は一定数いるそうですが、こちらの病院に相談してみると解決の糸口が見つかるかもしれません。こちらではシーメンス社製のトンネル直径70cm、磁力3.0テスラという現在国内で使われてるMRIでは最大クラスの機器を導入しています。トンネル天井までの距離があるため、圧迫感も少ないです。綺麗に撮れたデータをかかりつけ医に送ってもらい、そこで引き続き治療を続けます。この度お世話になったS技師様には感謝申し上げます。
名前 |
長野医療生活協同組合 長野中央病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-234-3211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

お世話になっています。いつも3ケ月に一度に通院していますがとってもM先生に診て貰って何でも聞いてくれます。後診察する前の事務人達も待っている間も話相手にしてくれるのでとってもいい病院です。