関目神社で心清まる祈願を。
関目神社の特徴
豊臣秀吉が建立した関目神社、歴史深いパワースポットです。
主祀神はスサノオノミコト、八岐大蛇伝説で有名な神様です。
空いている時間に気持ち良くお参りでき、地域貢献もしている神主さんがいます。
このエリアに住み始めてまだ3年少しですが、すっかり関目神社の虜です。初詣やちょっとしたお守りでご利益があるように感じます。赤ちゃんが産まれてご縁のあるこちらでお宮参りを行いましたが、神主さんが最高でした。ご祈祷だけでなく羽織る着物も着せてくれたり写真撮影なんてスタジオのプロのような仕切り具合で、場を和ませて笑いも沢山、本当に良い思い出になりました。とってもお人柄が素晴らしい方でした。初詣で行く時は気付かなかったのですが、小さいようで案外待合スペース等もあったので新生児連れでも問題なかったです。部屋の中のテーブルの上にマットを敷いていてくれました。
毘沙門天が祀られていますので寅の日に参拝に来ました。周りは住宅街ですが静かな環境でゆっくり参拝ができます。
こちらは、おこがましいですが、私には、ご利益いっぱい。最強のお守りは、とても良いです。毎年のおみくじは、教訓にしています。とても高級和紙が、使用されています。神主さんが、素晴らしい方です。是非、御神木に触れてみて下さい。
初詣、七五三、安産祈願、お宮参り等サクッと済ませることができます。小規模な神社です。節分に祈祷をしたときは、巫女さんが舞をしてくれました。
大きな道路を小道に入るとありました。寅の年、寅の月、寅の日に毘沙門天様へ参拝にうかがいました。きれいに整備された神社で、清々しく参拝させていただきました。ありがとうございました。
大阪市城東区のパワースポット神社です。🙏🙏🙇♂️はじめてお伺い致しました。寅の日で毘沙門天様が祀られている神社を探していましたらこちらにたどり着きました。鳥居をくぐれば空気が変わりパワーをいただきました💪💪💪ありがとうございました。またお伺い致しますのでよろしくお願い致します。駐車場が横にあり1時間100円でした。👏👏👏
とてもお手入れがよくされている神社です。社務所の建物はかなり立派です。横にあるのは、御輿の格納場所でしょうか。鳥居から内側左手に、ここ関目の地の由来を説明する石碑があります。豊臣秀吉の時代に遡る、古い歴史があります。神社自体は再建です。専用の駐車場はありませんが、目の前にコインパーキングがあるので、自動車でのアクセスも大丈夫です。参拝時、社務所はお留守でした。御守りやお札、祈祷の受付をされるとのことです。
祭神は素戔嗚尊、正式名は須佐之男尊神社、ヤマタノオロチ伝説で有名な日本神話の中のヒーロー、関目発祥の地です。
行きましたよ‼️😀気持ちのいい神社です😋
名前 |
関目神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6931-6844 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大阪城を守るため1580年に豊臣秀吉が建立。関目と言う地名は、この地に関所があり、見張り所の目から関目という地名になったそうです。