新幹線で楽しむ絶品鱒寿司!
順風屋の特徴
新幹線で楽しめる、白エビコロッケや蟹寿司が人気です。
バランス重視で高い完成度のいろどり寿しが魅力的です。
富山駅南口すぐで、夜には完売することもあります。
いろどり寿し12貫を購入。順風屋さんの手割り箱寿しは駅やデパート他、サービスエリアでも見かけるので有名なんでしょう。常温保存なので土産にも最適。売価2400円と少しリッチですが、東京までの新幹線で食べました。割り箸と醤油とおしぼりは付属されてます。結論は美味しいのですが、とても食べづらい。包装紙に食べ方の記載があり、1つ1つ握ってから押した寿しとありましたが、隣の寿し、下の笹にくっついていて、中々1貫を摘めない。力を入れたら割り箸が折れて、食べるのに難儀しました。土産にして家で食べるのに向いてます。
珍しいと思ったので、のどぐろとカニの箱寿司をそれぞれと「いろどり」と言う3種類のネタが入っている箱寿司を購入しました!いろどりはいろいろなネタが食べられる楽しさがありお寿司も美味しかった。食べやすいサイズも嬉しいですね。
通販で鱒の寿し(一重)を購入しました。順風屋は富山駅の「とやマルシェ」にお店があるのですが、そこで見た感じでは細く握られている手割寿しが売れ筋商品のようでした。一応、桶の鱒寿司も販売しています。パッケージは掛け紙タイプです。パッケージ開けて笹めくると飯が表でした。身の方を出してみましたが、見た目結構きれいな感じですね。切って身の厚みをチェックするとあまり厚くないのですが脇まで巻き込んでいるのがいいですね。味自体は甘み薄く、脂はあまりのってない感じ。身は見た目レアっぽい感じなのですが、食べた感じはあまりレアという感じではなかったですね。ごく普通の鱒寿司という感じ。やは鱒寿司より手割寿しのほうが主力なのかな。今度富山行ったときは手割寿し食べてみたい。
お土産に鱒寿司ばかりでは、というわけで、こちらのお店では 蟹寿司 を購入。(写真は撮り忘れました)他店の鱒寿司との比較になりますが、笹の爽やかな香りがハッキリと感じられ、美味しくいただきました。次回は他の種類をいろいろ買おうと思います。
帰りの新幹線で食べるために購入。食べごたえのある身と適度な酢のきき具合が素晴らしい。香りも良いので選んで正解だったと思う。でもある程度混んでる電車内で食うのは避けたほうがいいかな。家に帰ってから食べよう。(俺が乗ったときは空いてたから良かった)
バス待ちの最中に立ち寄る。冷蔵設備の中に刺し身や寿司類が並んでいる。鱒寿司は丸桶タイプと棒寿司タイプがある。6個切れの棒寿司を購入。税別1200円台とやや割高。木の枠で押しが入っています。酢は薄めで旨味を感じます。
2021年8月のお盆休みに訪問。昆布締め・寿司のテイクアウト専門店。昆布締めは冷凍が10種類ほど、生が6種類ほど販売していた。生の昆布締めは、その日の仕入れや時期によって品揃えが変わるので、電話で事前確認するのをオススメします⚠️自分は、生の太刀魚の昆布締めが凄く美味しかったです👌
バランス重視で完成度がめちゃ高い。鱒の厚さはそこまででもないが、米を包み込む様にちょっとだけ折返しがついていて、鱒と米のバランスが素晴らしい。鱒は「高田屋」ほど脂っぽすぎず、「扇一」ほど淡白すぎずバランス良くコクがある感じ。酸味もほどほどでチーズみたいに熟成した感じが良い。シャリはやや酸っぱさ控えめで米の旨さがありレベル高い。あと、笹の香りが一番強い。ナイフ、お手拭き、箸、醤油まで付属していてありがたい。
富山駅の南口のマリエ側すぐのお店です。魚介系が揃っております。お酒のお供やお寿司など、ちょっとしたお土産や電車の中で食べるには最高だと思います。名物が揃っているため、白エビコロッケ(税込216円)を購入しました。すこし海老の殻が口にささりますが、すごく白エビの風味が広がり美味しかったです。
名前 |
順風屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-471-8118 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

白エビコロッケ買って食べました。めちゃくちゃエビの風味があり、白エビも殻ごと入っていてとても美味しかったです。帰りにリピートしようとお店覗きましたが売り切れでした。また買いたいです。