飯縄山城跡、歴史の高みへ。
スポンサードリンク
標高932mの飯縄山のてっぺん。段々曲輪っぽい削平地とかすかな土塁があるケド..遺構かどうか?眺めは木々の間に..霧だった(-_-;)
| 名前 |
飯縄山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
飯縄山城跡(932m/400m)遺構:土塁,郭城主:不明歴史:詳細不明説明:飯縄山城の山頂にある三角点のあるところから南に平段が重なっており、これを城郭遺構としているようである。現状では山頂部は周囲よりやや小高く若干削平されているようにも感じる。南の平段は整然と削平されており、一部に方形の基壇が残る。全体的な印象として城郭遺構というよりは神社跡の印象を受ける。城域を遮断するような堀や切岸もなく、比較的なだらかな北西尾根も後世の改変もあるものの城郭遺構のようなものはなく自然地形である。存在していたとしても物見程度のものであろう。案内:西の鞍部に林道があり峠まで車で行くことができる。そこから尾根伝いに登る。