笠戸湾の夕日とヒラメ懐石。
国民宿舎 大城の特徴
露天風呂からの絶景で、沈む夕日にも感動する体験ができます。
笠戸島に入る朱色の橋を渡り、素晴らしいロケーションの中で過ごせます。
笠戸ひらめや瀬戸内の魚介を使った美味しい料理が自慢です。
旅のお宿で利用しました!部屋も綺麗でご飯も美味しくスタッフさんの対応もとても親切でお世話になりました!おかげて良い思い出ができました(^^)島にポツンとある宿で周りはとても綺麗な景色で静かなのでとてもおすすめな旅館です!日頃の疲れをしっとりと癒せる旅館でした。山口で泊まる時は是非おすすめします(^^)
アクセスは下松駅から南東方向へ走り日立製作所笠戸事業所の先から橋を渡り笠戸島に入り、しばらく走ると正面にティラノサウルスの像が見えたらそこを右折すればすぐ着く。建物は風光明媚な岬の先にあり、外観は比較的新しく、部屋の清掃も行き届いていた。ロビーやオーシャンビューの客室からは海や夕日の展望が素晴らしく、特に海に沈む夕日は絶景であった。温泉は内湯、露天共にオーシャンビューでとても眺めが良く、特に驚いたのは洗い場備え付けのシャワーヘッドがReFaファインバブルであったり、脱衣場のドライヤーもReFaでクリスタル調の台座に乗せてあったりと、まるで高級ホテル並だったこと。お湯の方も絶景を堪能しながらたっぷりとリラックスできて満足でした。お楽しみの食事は笠戸島特産のヒラメ料理がメインでステーキもありのコースをチョイス。ヒラメは刺身やしゃぶしゃぶ、釜飯にヒラメから出汁をとった清汁は素晴らしく美味しかったが、ステーキも今まで食べた中でもかなり良かったのは以外だった。名前は国民宿舎ですが、高級旅館顔負けの素晴らしい宿でまたリピートしたい宿となった。
孫の誕生日プレゼントにサファリの帰りに初めて利用させて頂きました。こういう施設に有りがちなエアコンの音が大きい、引き戸がガタガタで音が大きい、トイレの音が室内に聞こえる等が全く無く夜中のトイレも気遣いなく行けました。スタッフの方も話し方が柔らかで親切でした。枕が合わずフロントに相談すると2種類持ってきて頂き熟睡出来ました。食事も夕食朝食とも最高でした。そして部屋からの笠戸湾の眺め。曇りで夕日は望めませんでしたが雲の切れ目から海面を染める様子が最高でした。また行きたいです。
設備もキレイでお風呂もサイコー✨スタッフさんの接客も笑顔で言うこと無し☝️露天風呂からの水平線に沈む夕日には感動しました。部屋も清潔で特産のヒラメづくしのお料理を美味しく頂きました。国民宿舎と侮っでいましたが、ゴメンナサイ💦考えを改めました。素晴らしい旅行をありがとうございました🎊
客室やお風呂からの景色、食事、おもてなしの心溢れるちょっとした掲示などなど。とても満足できました。9歳6歳と行きましたが、折り紙やヒラメ釣りのおもちゃ(手作り)、ロビーにある電車の座席イス、楽しんでいました。朝食も品数はそんなに多くありませんが、一つひとつが美味しく、手作り豆腐が特に美味しかったです。
とにかく眺めは最高です。食事も美味しいです。ただ、立ち寄り湯のお客さんが多く、夕方の温泉は芋洗い状態なので夕食後に温泉に入るのがオススメです。温泉からの眺望も良かったです。ホテル前の駐車場も満車のことがありますが、宿泊の場合は、宿泊者専用のコーンが置かれている場所に停められるので、誘導の係員に声をかけると良いです。
一人旅で利用。2016年リニューアル。瀬戸内海の絶景と料理が魅力。国民宿舎のイメージが変わる、シンプルでモダンな作り。一人旅の部屋は、山側のバルコニーがない部屋でしたが、海が見え、十分に快適。ロビー、食事会場、温泉、全て瀬戸内海の絶景に囲まれ、さらに、夕日の名所。今回はくもりでしたが、それでも絶景。料理が美味しく、夕食、朝食が楽しみのひとつ。特にうれしいのは、一人旅の場合、窓際に席を用意してくれる。一人でも景色を見ながらゆっくり食事を楽しめる。JR利用の場合、下松駅南口1番乗り場の笠戸・深浦行きに乗り、国民宿舎前、下車。本数は、少ないので、要確認。
日帰りで、お昼御飯とお風呂でうかがいました。笠戸ヒラメのお刺身、釜飯、鹿野ポークのしゃぶしゃぶ、牛肉のステーキなどとても美味しかったです。デザートもシェフ手づくりだそうで、美味しかったです。お風呂は海が広がり絶景です。お湯はぬるめで、ゆっくり入ることができます。ロビーも新幹線の椅子があり座って休むことができます。ゆったり座れるソファもあるのでずっと海を眺められます。春は、河津桜が綺麗だそうです。今度は宿泊したいです。
笠戸島に入る朱色の橋を渡り笠戸湾の絶景を見ながらホテルまで行くのも良かったです。ホテルに続く道の入り口には公園があり恐竜のモニュメントやSLが展示されています。ホテルも新しく駐車場も広いです。ホテルに入ると左手にフロント、右手にお土産店と喫茶があります。正面が飲食できるテーブルがあるのですが風光明媚な景色を堪能しながらくつろげます。エレベーターも2基あり階段もあります。エレベーターを降りるとアメニティはセルフ方式になっているので、ブラシやシャワーキャップなどが置いてあり、浴衣も部屋に完備されていましたが、サイズが合わない時はここから自分で持っていく様です。消毒薬もエレベーターの前など所々に置いてあり対策されています。部屋はツインの風呂有りにしましたが、部屋もバルコニーもクローゼットもカウンターも広めでバルコニーからも笠戸湾の景色を見る事ができます。コンセントも多めにありました。地下1階が大浴場になっていてサウナもあります。8時までは日帰り入浴の方も利用されるので混雑する様なので、8時以降に利用すると、ゆったり入る事ができました。入り口にスリッパと一緒に貴重品を入れる事ができ良かったです。地下1階には有料でコインランドリーも完備されていて便利です。夕朝食は2階のレストランで頂きました。夕食は地産地消プラン(前菜、ヒラメの3種盛りの刺身、高森牛のすき焼き、鶏のコンフィー、カボチャのしんじょう、ヒラメの釜飯、吸い物、デザート)でしたが、どれを頂いても美味しかったです。朝食はビュッフェでしたが和洋ありフレンチトーストと卵かけご飯の出汁が美味しく食べすぎてしまいました(笑) 次回も機会があればぜひ利用したいです。
| 名前 |
国民宿舎 大城 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0833-52-0138 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
瀬戸内海を望むホテル。お風呂からの景色、瀬戸内海の景色は良いです。行き当たりばったりで、近くに魚を食べさせてくれるお店があるかなと、夕食を付けずに予約しましたが、よくやってしまうのですが、みつからずホテルへ到着。フロントで夕飯はありますかと聞くと、単品とご飯セットがあると教えてもらって、天ぷらとご飯セット(ご飯、つゆ、漬物)をお願いする。1500円と400円。つゆではなく、塩で食べるスタイル。季節よって異なるのだと思いますが、魚はキスと思われる1匹、あとはエビや野菜などで、街で食べてるものと特別感はないですが、普通に美味しかったです。個人的には油の味に好き嫌いがあり、つゆ派なので、夕飯をつけた方が良かったかなとおもいました。ご飯セットが来たときに、あまりにも少ないと感じて、人生で初めて、少なくないですか?と聞くと、おかわりして下さいと言われたので、すぐに食べ終わってしまって、おかわりをお願いすると、なかなか出てこない。そのあと有料150円です。と言われ量は決められていて、最初のあの量です。と言われたのだが、天ぷらが残ってるし、、おかわりすることに。天ぷらが冷めてしまいそうになって、ようやく椀に気を利かせてくれたのかしっかり8分目くらい入ったご飯を、入れ過ぎだと思うのですがと持ってきました。お米高騰の影響?夕飯をホテルで食べる際は夕飯をつけた方が良いと勉強しました。