静かな五箇山の合掌造り。
菅沼合掌造り集落の特徴
静かな環境で合掌造りをじっくり堪能できる場所です。
規模は小さいが、観光地化されておらず落ち着ける集落です。
食事ができる合掌造りの家もあり、体験も楽しめます。
富山県では有名な観光地ですが、2024年の7月に訪れたときは観光客はいませんでした。実際に人が住んでいるので、訪問の際はご迷惑にならないように心がけましょう。
新しく集落の上に良い駐車場が出来ていました。駐車場に車を置いてエレベーターで下に降りて歩いて行ける様になってました。菅沼集落と五箇山集落が見れますが五箇山集落は今廃村の様になっていましたので見学は菅沼集落だけに行った方が良いです。
約10年ぶりくらいに五箇山へ観光へ行って来ました。子供ぶりに久しぶりに行ったので知りませんでしたが、五箇山はどうやら白川郷と違い、離れた場所にいくつか集落があるっぽいそのうちの一つが「菅沼合掌造り集落」相倉合掌造り集落の次に行き、相倉合掌造り集落からだと車で15分ほどでした。平日のお昼過ぎに行き、観光客はおらずめちゃくちゃ静かでした。案内が分かりづらくて、調べずに行ったので駐車場を探すのに一苦労でした。所要時間はゆっくり回って30分時間程度でした。1番びっくりしたのは、普通に住民がおり、さらに平日の昼過ぎでしたのでランドセル背負った小学生が、合掌造りのお家に帰って行くのを見て本当にびっくりしました‼️これが普通なのもすごいですね👍世界遺産に住んでるって。9月の真ん中に行きましたが、山の中と言えど結構暑かったです。他に相倉合掌造り集落も見てきましたが、個人的には、相倉が観光地って感じが強くておすすめします‼️
合掌造り集落では白川郷が有名ですが、飛越峡合掌ラインツーリングに合わせて寄ってきました🏍ちょっと前に観光客でごった返す白川郷に居たからか、ここに到着した瞬間その静かな環境に驚きました🤔観光客は少なくゆっくりと景色や合掌造りを堪能出来る環境だと思いました( •́ ਊ •̀)b私は先があった為入れなかったんですが、食事が出来る合掌造りの家もありました🏚白川郷と比べると規模はだいぶ小さいですが同じ世界遺産です👍のんびりゆっくりした環境で、合掌造りを堪能したい場合はこちらもおすすめかもしれません( •́ ਊ •̀)b
滅多に星5つはつけませんが今回は満点でした。 事前のレビューを参考にまず駐車場(協力金500円)から東へ3分歩くと国道沿いから集落を見下ろす「絶景ポイント」に出ます。 これが最高のロケーション(写真参照)で、ジオラマのような世界遺産が広がります。 そのまま東へ進むと(見えないので不安ですが)バス停から集落へ降りていく道があるのでそこから入ります。(集落関係者の専用駐車場があります。) あとはこじんまりとした集落を散策したりお土産や食事も楽しめます。 田んぼも現代的な長方形で畔もしっかりしたものでなく、周辺の道路と高さもさほど変わらない「昔の田んぼ」が見られます。 これもたまらなかったです。 白川郷は混むと聞いているのでスルーしました。 ですが菅沼集落は空いているしサイズ感も雰囲気も本当に最高でした。 合掌造りについて詳しく知りたいのであれば周辺にある個人の家「和田家、岩瀬家」などで内部や歴史を格安で学ぶことが出来ます。 私は岩瀬家に行きましたが囲炉裏でお茶をいただきなごら構造や歴史などを学ばせてもらいました。車で5分、こちらも土曜日ですが貸し切りでした。 また行きたい「心のふるさと」のような場所でした。
2022年夏金沢から愛知に全て下道で帰る際に(なんだあの綺麗な景色は!)と立ち寄ろうとしたら500円払うことに(笑)7歳と1歳半をベビーカーにいれて連れエレベーターに乗って薄暗いトンネルを抜けて右側の村へ。まるでトトロみたいとウキウキするわたしに対し息子は「ここなにー?嫌だー…」(失礼)を言っていました、しかし200年前からあるお家で人も住んでいることや中の昔の生活道具など見て感心しだし緑の稲穂に群がるトンボや花や鯉を見て大はしゃぎ夏なのに涼しく、気持ちいい集落の人は適度に会話してくださりご飯も美味しかったです右側だけで急ぎ足で1時間も滞在してしまい時間もなかったので左側に行けなかったのですが、いつか行ってみたいです。
夏休みを利用して初の合掌造りの集落を見学へ!駐車場料金500円を村の修繕費として支払いました。都会で生まれ育った人間には、普段見ない造りの民家が点在する景色がまるで異世界のように映り、子供心を取り戻したようでとても楽しかったです。お土産屋さん、ご飯屋さんもあります。雲の白色、山の緑、空の青色のコントラストで夏の景色もとても綺麗でしたが、冬も綺麗なんだろうなと思いながらゆっくりとした時間を過ごしました。
規模的に1番小さな集落と思われます。キャンプ場なども隣接していて駐車料金は500円で、有名な集落の半分以下の規模。良いところだけど、近すぎて比べられたら負けてしまいます。近いから黙ってても誘引されるかもしれないですが、正直、見せ方や誘引方法を工夫すればもっとすごいことになりそうな気がします。
2022.5.16にトンネル方面から5分ほど歩いて来てみましたが草を刈ってる業者さん以外には誰も居らず、見る限りは宿泊体験ができる為に造られた感じですね。途中に昔の罪人をこれに一人乗せて谷まで送る装置が設置されていましたが、背景の歴史を知ってると怖いよ(笑)
名前 |
菅沼合掌造り集落 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0763-67-3008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

金沢駅から車で1時間です。(高速道路使用) レンタカーやカーシェアリングを使って金沢旅行の立ち寄り地としてもお勧めです。世界遺産となっており、合掌造りの家屋の集落です。駐車場は協力金500円を払って停められます。駐車場から集落まで徒歩でも行けますが、エレベーターでも移動可能です。各家屋は売店や飲食店、資料館となっております。住民も生活しており、住民用の駐車場と観光用の駐車場は分かれています。高速道路(東海北陸自動車道)の五箇山インターチェンジからも近くアクセス良好です。It takes about one hour by car from Kanazawa Station (using the highway). It is recommended as a stopover for your trip to Kanazawa using a rental car or car sharing. It is a UNESCO World Heritage site featuring a village of gassho-zukuri (thatched roof) houses. You can park your car in the lot for a contribution of 500 yen. While it is possible to walk from the parking lot to the village, you can also use an elevator for easier access. Each house serves as a shop, restaurant, or information center. Residents also live in the area, and there are separate parking lots for residents and tourists. The Gokayama Interchange on the Tokai-Hokuriku Expressway is also close by, making it easily accessible.