新しい野沢のジン、試飲の楽しみ!
Nozawa Onsen Distillery(野沢温泉蒸留所)の特徴
2022年12月にオープンした新しい蒸留所で、魅力が詰まっています。
試飲では3種類のユニークなジンが楽しめ、その味わいが特に面白いです。
テイスティング台ではジンの原料を剥く様子が見られ、蒸留過程も楽しめます。
旅館のベランダから大屋根が目に入ったので調べてみたら蒸溜所。妻と2人で散策がてら訪れた。お客さんのほとんどは外人さん。おしゃれな店内のガラスの向こうには蒸溜の機械があります。ジンの蒸溜所だそうです。千円で四種飲み比べが出来ると言うのでチャレンジ!アルコールは得意じゃないし、ジンなんて何回かしか飲んだことない。飲んでみたら、これがなかなか乙。お酒好きにはお勧めです。
新しく野沢温泉村に出来たウイスキーとジンの蒸留所です。ウイスキーは熟成中で商品化されてないのでジンを販売されています。テイスティングカウンターがあり、製品のジンを使ったカクテルなど飲めます。
ずっと気になっていた野沢蒸留所。場所は温泉街の上の方にあるので車では中々行きづらいく、多分駐車場もありません。建物は外観からカッコよく、重たいドアを押して中に入るとこれがまたカッコ良い。見渡す限りお酒の詰まった樽が積み重ねられて貯蔵されていました。もはや、男のロマン、夢の塊に見えましたwまた、蒸留機および作業風景が見える様ガラス張りになっているので思わず時間が経つのを忘れてしまうくらいに魅入ってしまいました。そして、何と500円を払えばこちらのオリジナルのジン4種類が試飲できちゃいます。かなりお得です。自分的には紫蘇が一番飲みやすかったです。工場内見学もできる様ですが問い合わせは必要かと思います。支払いはPayPayも使えます。ご馳走山⛰でした。
おしゃれな空間で、試飲を楽しんできました。500円(税込み)で、4種のジンを、お水と炭酸缶セットで、飲み方の説明をお聞きして飲み比べができます。3年後にはウイスキーも仕上がっていることでしょう!
開業半年ということなので2023年2月開業かな。できたばかりなので販売しているのはジンだけです。ウイスキーは熟成中であと2年半かかるということ。これは楽しみ。ジンはオーソドックスなドライジン、フルーティ、シグネチャー、紫蘇とあります。ドライジンとフルーティーを購入。とっても美味しいです!
2022年12月にオープンした新しい蒸留所です。2023年1月現在はジンを3種取り扱っており、ウイスキーも製造中とのこと、これからの展開が楽しみです。500円でジン3種のテイスティングが可能。初めはストレートで、その後はロックで味や香りの違いが楽しめます。ボトルは500mlで5000円弱と少しお高めですが、シグネチャーモデルとなるNOZAWA GINはウッディな香りが豊かで本当に美味しく、ついつい買ってしまいました。スキーやスノボにも使えそうなグッズもかわいかったです。スタッフや他のお客さんはほとんどが海外の方で、異国情緒あふれる場所でした。クレジットカードとpaypayが使えて便利です。
京都「季乃美」に関わられた方が作られたようです。500円で試飲し、3種のジンからお好きなものを選んで買うといいと思います!
今はジンだけの提供ですがもう2年くらいでウィスキーも飲めるでしょう。どんなタイプなのか楽しみですね。
500円でジン三種のテイスティングができるテイスティング料金表とかないから無料テイスティングと勘違いしてテイスティング後帰っちゃう人もいる😂三種類はかなり違う味で面白いジンはストレートでほぼ飲んだことがなかったので面白かったジンはデカイボトル(5000円程)でしか販売してないので飲み比べのために購入とかはキツそうテイスティング台からはジンの原料の芋とか剥いてるとこ見られる蒸留設備もガラス越しで見られるすこし野沢温泉街から歩く。
名前 |
Nozawa Onsen Distillery(野沢温泉蒸留所) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-67-0270 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

まだ新しいウイスキーとジンの蒸溜所です。温泉街の外れにありちょっと分かりづらい場所でした。中はオシャレで試飲が出来ます。ぶらり散歩には良い場所です。