紅葉の中で伊藤博文を感じる。
伊藤公記念公園・伊藤公資料館の特徴
紅葉が美しい庭で、季節の花々が楽しめます。
伊藤博文の生家と博物館が隣接し、歴史を感じる場所です。
旧千円札や貴重な家具など、資料が充実しており見応えがあります。
のどかな山里に建つ伊藤博文公資料館。小ぢんまりした館内で30分おきに上映されるミニシアターは伊藤博文公の人生と歴史的背景がコンパクトにまとめられていて大変良かった伊藤博文氏の生い立ちから明治維新の国作りにかけての尽力と歴史が学べる。晩年建てたという隣接する旧伊藤博文邸は無料で自由に入れる。一歩脚を踏み込むと、和洋折衷のこだわりの建築が随所に見られ、タイムスリップしたように当時の空気が流れる。失礼ながら、入館料260円なので暇つぶしで立ち寄ったが、ここは大人の鑑賞に耐えうる、一見の価値あり!
無料で敷地には入れるので建物の写真とかは撮れます。白い建物にも無料で入ることが出来ましたが、土足厳禁の割に下足箱がなく持って置かなければなりません。あと、ハエやアブが飛んでてあまり快適に内見は出来ません。資料館は高校生まで無料、大人は260円でした。
山間の静かな環境に突如現れた立派な洋館にまず驚きます。まさに穴場の観光スポット❗️初代内閣総理大臣宅を拝見させていただけるなんて、期待を裏切る見応えでした。シアターには30分所要時間を有しますが、見応えある内容です。お子様にぜひ見て歴史に興味を持って欲しいですね。
今が紅葉の盛です😆紙芝居をボランティアさんがされてるみたいです👍
人も少なく、ゆっくり紅葉も見れました(•‿•)
帰省の際、立ち寄りました。伊藤公の行動力が理解できる展示物が多くありました。故安倍元首相の書も展示されていました。駐車場は道を挟んで多く有ります。ぜひ、お立ち寄りを‼️
資料館以外は無料で散策できて、静かで落ち着くお庭はキレイで季節の花々が咲きます。
秋の終わりに訪れました。園内は、たくさんの種類の木々が植えられ、落ち葉の季節はお掃除が大変だろうと思われますが、綺麗にされてました。時間の都合で、資料館には入らず、回りをぐるりと散策させてもらいましたが、小さい子が遊べる遊具などあり、地元の方も気軽に訪れる場所であると伺えます。
簡潔にまとめられていて、とてもわかりやすい展示でした。小4の娘から、高2の息子まで、熱心に見学していました。VRの展示には驚きました。吉田松陰先生の『志に根差していれば』『あなたの志は、なんですか?』との問いかけに、ドキリとしました。また、高杉晋作と伊藤博文公が出陣するときがリアルで、その志に感動しました。
| 名前 |
伊藤公記念公園・伊藤公資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0820-48-1623 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.city.hikari.lg.jp/soshiki/9/bunka/bunkashinkou/1/3365.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山口県光市旧千円札の伊藤博文の生家と博物館に訪れた明治に建てられた建物にしては、西洋的で雰囲気にマッチしてました静かな場所で自然も楽しめました。