回天レプリカが迫る、歴史の深い真実。
阿多田交流館 (平生回天基地資料展示)の特徴
実物大の回天が展示されており、迫力があります。
回天が訓練された地を訪れることで歴史を深く学べます。
入館無料で人間魚雷の資料が充実した小さな博物館です。
平生町にある戦争博物館です。
こんな時代に生まれた人達…もっと人生楽しい事が沢山あるのに、悔しい。
徳山と、大分ひじ、平生に訓練場があったみたいです。
小さい記念館ですが回天の実物大が展示してあります。・入館料は無料・駐車場あり。
建物も小さく管理人さんが一人いるだけの場所です。展示物も非常に少ないですが、貴重な品もいくつか展示されております。実際に使った食器なども印象深いものがあります。実際の勉強で使ったノートも見ることができました。みんな字が上手い。自分が一番注目したのは、何より回天特攻隊員の手記でしょうか。何が書いてあるのかは、実際に見て欲しいと思います。かなり生々しいことが書いてありました。江田島の海上自衛隊の施設内にある教育参考館の中にも特攻隊員の手記が展示されておりましたが、それとはまた違う印象を受けることでしょう。
親切に説明頂き、ありがとうございました。
小さな資料展示館ですが、十二分に戦争の愚かさと悲劇を伝えてくれます。
あまり有名じゃないので来館者が少なく、訪問時は節電の為に展示室の照明が消えてましたが、入館と同時に点けて頂けました。他に来館者が居なかったのでゆっくりと観る事ができました。このような施設は後世に残さないといけない。大津島の回天訓練基地跡や回天記念館も、ぜひ訪れてほしい。
展示内容は多くないですが、なんかとても重いというか、深い展示でした。神風特攻隊と並ぶ人間魚雷こと、回天、ほんとに命を捧げた方々は凄いとしか言いようがなく、尊敬できる方々である。若く将来有望な方々が命を捧げ、命を張った気持ちを大事に平和が続くように努めたいと思います。
名前 |
阿多田交流館 (平生回天基地資料展示) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0820-56-1100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

回天基地があった平生町の場所に建っていて回天のレプリカがあってその横に本物の回天を載せて移動するトロッコがあり大変に貴重な物です!!建物の中にもいろいろな回天関係の展示品があり是非とも見て感じてほしい場所です!!