滝尾神社で感じる穏やかな神聖さ。
瀧尾神社の特徴
運試しや縁結び、安産祈願が叶う神社です⛩
石造りの苔むした参道がとても素敵です✨
出会える多くの神様が祀られている良き所です
瀧尾神社です。二荒山神社の別宮で、二荒山神社の主祭神、大己貴命(おおなむちのみこと)の妃神(きしん)・田心姫命(たごりひめのみこと)がまつられています。隠れたパワースポットです。子宝に恵まれ安産になるという「子種石」、笹に願を込めると縁が結ばれるといわれる「縁結びの笹」などのご利益スポットも人気です。外人さんに写真を撮ってもらいました。鳥居の小さな穴に石を3回投げひとつでも穴を通ったら良いことがあるといわれる「運試しの鳥居」があります。今まで何度かやったのですが、今回始めて三度目で成功しました。(^o^)本殿裏には「三本杉」の巨木が立ち石鳥居や石灯籠を建てて石柵(いしさく)を巡らした一画があり、ここが田心姫命の降臨したところと伝えられており神聖な雰囲気が漂います。
日光の賑わいと比べとてもひっそりとしている神聖な雰囲気、ゴロッとした大岩を横目に森の中、苔生した参道を歩くのが楽しい途中、将棋の駒がズラッと並ぶお社や修験者が掘ったのか洞内に仏像が…浄水場を抜けると滝、更に奥へ進むと複数の神様を祀ってあったとても良き所っした※行方不明の外国の方のポスター(フランス人でティフェンヌ・ヴェロンさんという女性です)が貼られていたので載せておきます、少しでも情報が集まりますように※不審者注意ポスターも貼ってありました、暗くなったら1人で行かない方が良いかもしれません(参拝者がチラホラ居たから大丈夫か…?)
二荒山神社鳥居の脇の道を上っていきます。とにかく杉の大木に驚嘆します。お社は優しく静かで美しい神社です。粉雪が舞ったりお日様が照ったり不思議なお天気でした。水の音と、鳥のさえずりと、遠くで鹿の鳴き声が聞こえたりと自然が奏でる音の中で参道を歩いてお詣り出来たこと。女神様に納得です。日本人で良かったと感謝感謝でした。
田心姫命さまが御神祭の神社です⛩白糸の滝とその川の流れを聞きながら、石造りの苔むした参道が素敵です✨運試しの鳥居⛩は石を投げることが禁止になっていて、そのかわりのボールが用意されています。御神木の3本杉も圧巻ですが以前に立っていた木が自然に倒れてそのままになっている杉の木が苔むしていて、さらに新しい木が生えてきているのも凄いです。
季節によって雰囲気がだいぶ変わり、新緑がとても美しい季節に参拝しました。祀られてる田心姫を現してるかのような神社。御神木が本当に美しかった。神社全体がジブリの世界のような、現実を忘れるような世界でした。きらびやかさはないけど、自然の美しさが目にも心にもやさしいです。運試しの鳥居は以前はその辺の石を投げていましたが、鳥居保護のため「運玉」と言う軽めのボールがありました。
あいにくの雨で予定がキャンセルになったので、滝尾神社まで足を伸ばしてみました。二荒山神社の横の小道から25分と記載がありましたが、途中工事中で迂回路を通るので、25分以上はかかるかと思われます。途中工事のトラックとすれ違う道路を通るので注意です。工事中でなければちょっとした森林散策ができていいところだと思います。午前中から行ったからか、人は少なく、入り口の階段からゆっくり上まで登れました。帰りに鳥居で運試しを。3回投げて入れば幸運とのことでしたが、難しかったです。
厳かな雰囲気ある神社で、たどり着くまで軽いハイキングのためか、繁忙期でも人が少なくゆっくり見れます。鳥居の上部にある穴に小石を投げる運試し等中々楽しいです。人は常駐していないので、全て無料で見ることが出来ますが、人が居ないのでお守り等の販売はありません。御朱印は二荒山神社で貰えるみたいです。また、トイレも無いので、要注意です。Google Mapの案内した道は杉が両脇に生えた石畳の道で、景観を楽しみながら行くことが出来ます。Google Mapには出てきませんが、日光二荒山神社の正面から左側の道を通っても行くことが出来ます。ただ、日光二荒山神社から行くと急目な坂道を登って行くことになります。ただ、時間はかなり短縮出来ると思いました。お勧めは帰りに日光二荒山神社方面に抜けるとほとんど下り坂なので楽に行くことが出来ました。
穏やかで暖かくて優しい雰囲気の神社⛩光のエネルギーも強いけど穏やか😌
酒の泉のお水をいただきに行きました。が、現在二荒山神社にあります。ご注意を!でも、ここに来たことに意味があるような神社でした。
名前 |
瀧尾神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

運試しから縁結び、安産祈願まで。日光東照宮から歩いて30分ほど、木々が生い茂る山奥に佇む二荒山神社の別宮。鳥居の小さな穴に石を3回投げて一度でも穴を通ったら良いことがあると言う“運試しの鳥居”、“安産子種石”、“縁結びの笹”などちょっとしたエンタメ性もある隠れたご利益スポット。