鹿の湯そばで味わう絶品料理。
藤田屋の特徴
温泉に入りたいなら、混雑を避けられる藤田屋が最適です。
鹿の湯の近くにあり、絶好の立地でリラックスできます。
季節の食材を使った料理が美しい器で楽しめます。
温泉に入りたくて、でも混んでる所は避けたくて、宿泊客と地元の人だけが入れる温泉がある藤田屋さんに伺いました。お一人様は週末はお断りしているそうです。私は日曜から二泊お世話になりました。部屋が空いていない時もお断りする事があるそうです。目的だった温泉がとても良かった。部屋も一人なら十分だし、ご飯もとても美味しかったです。朝から温泉に入り、夜も温泉に入ってから休む。とても贅沢な時間を過ごす事ができました。とても良いお宿なのでまたお世話になりたいと思います。
2023年9月上旬平日に投宿。地元民と民宿の宿泊客しか入れない瀧之湯目当て。一泊2食付きで8,000円とコスパ良し。【オススメポイント】瀧之湯近い。湯冷めする暇無し。宿のWi-Fi有り。快適。2食とも部屋食。宿\u0026ご主人が上品。温泉入ってのんびり。湯治満喫。【注意点】1人客は基本不可。余裕がある時のみ可。トイレ洗面冷蔵庫共有。エアコン無し。扇風機有り。生活音は聞こえる。お宿のせいでは無いのは重々承知だけど、年配男性の歯磨き時のえづく音がすごくてゲンナリ。洗面所近くの部屋だったのが敗因。それくらい民宿あるあるだよねと笑い飛ばせる方なら超オススメのお宿です。瀧之湯はシャンプーOKボディシャンプー不可。シャワー無しでカランから出るのは硫黄泉。女性陣は事前に立ち寄り湯によって洗髪洗顔し、身体の日焼け止めも洗い流しておくとストレス無いと思う。兎にも角にも、混雑する鹿之湯の客を後目に瀧之湯にのんびり浸かり、お部屋でボケーっとする贅沢。これぞ休暇。
お部屋が広くて、食事も部屋に持ってきてくれました、エアコンないのはツラい、鹿の湯のそばなので、場所は最高。
湯治の温泉地で一人か二人での年配者利用がほとんどです。温泉は外湯でph2.53の強酸性泉で石鹸は使えません。山中であり全体的に坂道で周りにジュース、お菓子を売る店も無いので予め用意して行くか車利用でないと不便です。食事は美味しいが若い人には少しボリュームが足りないかも、お酒のおつまみや缶詰など用意していくと便利です。冷蔵庫、トイレ、手洗い、共用でエアコンはありません。アメニティーは浴衣と半纏のみ、タオル類バブラシは持参しましょう。Wi-Fiがあるのでワーケーションできますが高速ではありません。web会議や電話する場合には隣の部屋に迷惑にならない様に気を付けましょう。テレビは極小サイズ、BSは観られません。強酸性の温泉で電化製品が普通10年持つところ、1年しか持たないそうなので仕方ありませんね、家電の買い替えが頻繁にあり大変との事でした。少人数でお互いに気を使いながら静かに過ごせば本当にゆったり出来て素晴らしい場所です。
初めて利用させて頂きました。那須温泉鹿の湯からのすぐの温泉宿。小ぢんまりしたお宿で施設内は綺麗です。お部屋にはコタツがありマッタリ🍵ユックリ過ごしてます。食事も夕朝ともに大変美味しくお値段以上で驚く程です。お宿にはお風呂はなく近くの共同湯滝の湯を利用、昔ながらの何とも風情がある湯船で鹿の湯源泉でとても良いです。
いつも暖かく迎えてくれます。
内湯は有りませんが滝乃湯(共同浴場)まで1分です。何より料理が見栄え味に大満足です。
藤田屋は何度か利用していますがなんといっても風呂が最高です食事もおいしいしお勧めの宿です。
1年前の11月に宿泊。宿泊すれば共同浴場の滝の湯と河原の湯が入り放題(立ち寄り不可)1人旅を受け入れて下さったのにも関わらず1泊2食付きで7,000円は安すぎる。部屋も綺麗で広くて満足。また、食事は部屋出しで味も良し。駐車場も近くて鹿の湯も直ぐというロケーションなので、また是非お世話になりたい。
名前 |
藤田屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-76-2243 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

●久しぶりに一人で宿泊させていただきました。今回もゆっくりと温泉に入り癒されました。おもてなしを感じるお宿で、とても気に入っています。●今回はお一人様での利用。食事は部屋まで運んできてくれます。お風呂は外風呂で徒歩40歩程。宿泊関係者しか入れないようになっております。