岩国の歴史を、無料で堪能しよう!
岩国徴古館の特徴
岩国の歴史が学べる企画展が定期的に開催されている場所です。
幕末の岩国や吉川公の歴史を深く掘り下げた展示が魅力的です。
国宝級の建物で、贅沢に無料で多彩な資料を観覧できます。
吉香公園に隣接していて、平屋ですが重厚な洋風建築の建物です。昭和20年3月に完成したので、まさに戦時中に建てられたものです。ドイツ古典主義の影響がみられる意匠は、低く押さえた外観、正面の角柱の列柱、内部のすそ広がりの柱等が特徴的です。岩国徴古館は無料で入館でき、岩国藩や錦帯橋の資料などを展示する歴史博物館です。無料の割には情報は充実していると思いました。
折角錦帯橋まで来た所、この立派な建物は?と思い見たところ無料との事だったので見学した所、US-2のクリアファイルが販売しているとの事で購入しました。お土産店で見なかったので、好きな方は是非購入を。
歴史資料館系が2つ並んでいますが中身は全く違います。こちらは文献や資料で岩国の街づくり〜幕末明治までの歴史が学べます。特に幕末の出来事を知っていると楽しめるかと。これで無料は非常に嬉しい。先にこちらで吉川家を学んでから隣をみた方が良いと思います。
2ヶ月くらいで企画展が替わり、岩国の郷土史が学べ、毎回訪問しています地元以外の方にも人気の幕末、錦帯橋の資料もありおススメ他所ではあまり語られない幕末の岩国、吉川公の関わりが興味深い展示ですそんな徴古館の入場料は無料!広くはないので時間はかかりませんが錦帯橋に立ち寄る際は訪れて欲しいスポットです。
2021年の11月に行きました。目をひく建物だったので立ち寄ってみましたが無料だったのもあり個人的には満足しました。
周知の通り長洲藩庁公文書がそのまま博物館-公文書館に移管され極めて貴重なエビデンスを取れる公館です。岩国も岩国領→岩国藩に貴重な資料-武具-刀剣-銃が移管されています。刀剣も不必要な手入れがなされていないのが、リアル感「150年以上の歴史」を覚えます。
地元の歴史企画をよく取り上げています。この度は幕末の「岩国領の四境戦争」国境を守る❗
日本が戦争の最中に建てられたとは思えない国宝級の建物。設計者が抗えない威圧的な表現が、時代を映している。
錦帯橋の作り方や、山口県の歴史などが記載されてました。歴史が好きな方なら是非!
| 名前 |
岩国徴古館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0827-41-0452 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
岩国のシンボリックな博物館「昭和時代の岩国」の企画に食指が動き半世紀ぶりに訪問しました。古めかしさは否めないが、重厚な雰囲気の中で様々な展示、メッセージは真面目であり、丁寧でありちょっぴり感動しました。錦帯橋をはじめ岩国の歴史や生活が誇らしく感じられる内容でした。このような企画が継続的かつ無償で提供されている事に感謝です。岩国の良いところを発見、再発見するのに最良な場所の一つです。お勧めです。