静かな雰囲気の杭全神社。
杭全神社の特徴
坂上田村麻呂に関連する862年創建の神社です。
落ち着いた雰囲気の中で静かにお参りができます。
大きな御神木が立ち並ぶ広い境内が魅力です。
平野の杭全神社を参拝鳥居から奥に長い神社です。中々趣のある境内。本殿にお参りして、コロナ禍からお祓いはセルフでした 笑天然記念物の御神木は、太さ10m高さ30m樹齢1000年の立派なものでした。社務所では、おみくじや御守り等を授与出来ます。夏のお祭りの時と違い、静かでとても良かったです。気持ちがスッキリしました。
大阪市内なのに静かお参りできました。樹齢千年の楠は見応えあります。御朱印も種類があり、くまたんの印のあるものを選びました。手に持っているのはキュウリだそうです。これは、紋に由来しているとのこと。
祭りの準備期間ということもあって、雰囲気が泉州地域の祭りの時期と似て活気がありつつ、境内内に入れば静かで厳かな雰囲気がある。あと、青紅葉がきれい。
クマタ神社と読み、熊野三山と御縁のある神社だそうです。ゆるキャラのクマタンが、なかなかキュートでした。お参りさせてもらった日は雷雨の予報だったのですが、幸い傘がいるか要らないか微妙な程のお天気。和歌山の熊野速玉大社、熊野本宮大社、熊野那智大社が素晴らしかったので、各地の熊野神社も巡っています。でも、こちらは漢字が違うので気付きませんでした。この辺りは石切さんもありますし、枚岡神社もありますし、そういう神聖な何かの有る場所なんでしょうね…。手水舎の紫陽花、上手く撮れてませんが綺麗でした。ありがとうございます。
2023年4月静かな神社です。歴史がある神社ですが今はそれほど賑わってはいないようです。
御朱印を授けていただける神社。杭全神社なので杭全交差点の近くにあると思ってましたが、JR平野駅の方が近く杭全交差点からはだいぶ離れてますね。広くて厳かですごく雰囲気のいい神社です。
平野駅から徒歩で6~7分位で到着出来ます。境内は静かで良い雰囲気です。大きな御神木が印象的です。交通安全をメインにお祈りしてきました。
吉方位だったので、参拝させて頂きました。御神木のパワーがすごくもらえるステキな神社で、御祭神は素戔嗚尊様など、多くの神様が御鎮座されています。
JRの平野駅から徒歩で参拝しました。広くて見どころの多い神社朝早くから参拝客で賑わってました。
名前 |
杭全神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6791-0208 |
住所 |
〒547-0046 大阪府大阪市平野区平野宮町2丁目1−67 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

都会の真ん中にこんなに立派な参道の神社があるのだなと感じました。近所に住んでいたらしょっちゅう参拝するんだろうなと思います。