飲むわらび餅のとろける美味しさ!
とろり天使のわらびもち天神店の特徴
テレビ・雑誌で紹介された大人気のとろっとろわらびもちです。
限定のチョコと抹茶味はリピート必至の逸品です。
黒蜜とのハーモニーを楽しめる飲むわらび餅もおすすめです。
知人からわらび餅をいただきました。一言で言うと、薄い。ちょうど神崎にある門藤のわらび餅食べた直後だっただけに、比べると全く別物です。わらび餅のあの粘りが感じられない。箸で持てないほどのやわらかさが、「とろり」の意味するところと言われたら、この食感こそがこのお店の売りなのかもしれません。わらび餅らしい歯応えをとるか、やわらかさを取るかで、好みが分かれるところでしょうか。次はドリンクを試してみようと思います。
わらび餅ドリンク買って飲むとわらび餅じゃなくてドロッドロだったしほぼ氷だった。
ショッピングモールの催事で売られてたとろとろわらびを買いましたが、4つで600円は高すぎます。とろとろでもなくごく普通のわらび餅でした。店員さんに50円の黒蜜を勧められましたが、食べたことないのに判断できないし、お店としては〝一番美味しいベストの形”で売るのが当然だと思います。
テレビ・雑誌でも紹介されたらしい、大人気のとろっとろわらびもち。#とろり天使のわらびもち 天神店さん へ。わらびもちドリンク ?これ、飲めるレベルまでわらびもちを柔らかく仕上げるのって大変だと思うんだけど…すごい企業努力。冬だからホットが選べたら尚良いんだが、氷が入っててブルブル😨味最高!食感最高!価格もタピオカドリンクと変わらんくらいで買いやすい。…うん、これアリだわ!東京、大阪、京都、福岡他、FC展開されていますね。タピオカと比べると多少吸引力が必要だけど、ハマっちゃいそう。久留米にもあるやん…。とろり天使さん…通います🏃♂️💨ごちそうさまでした☺️お店のこだわりは以下の通り。1. 希少な本わらび粉を使用山菜のワラビの根の部分10kgからわずか70gしか採れないという貴重な「本わらび粉」を使用2. 想像以上のとろとろ食感究極のとろとろの食感を追求。 材料の配合や炊き方など試行錯誤を重ね、“やわらかさ”をとことん追求3. 焙煎にもこだわったきな粉色や味が濃く、本来の風味がより際立つよう 焙煎温度や時間など細部までこだわり抜いたこだわりのきな粉を使用。砂糖不使用。
接客はとても丁寧で気づかいもいただいて良かったです。抹茶のドリンクいただきました美味しかったです、ありがとうございました。
接客は少しそっけなかったです。提供時間も早く味も安定で美味しかったです。
限定という事でチョコと抹茶を購入!箸で普通に持つと切れて持ち上げれないくらい柔らかったです!!個人的には味は普通かなぁ…ただわらび餅にしてはちょっと金額が高いですね。
テレビ・雑誌でも紹介されたらしい、大人気のとろっとろわらびもち。#とろり天使のわらびもち 天神店さん へ。わらびもちドリンク ?これ、飲めるレベルまでわらびもちを柔らかく仕上げるのって大変だと思うんだけど…すごい企業努力。冬だからホットが選べたら尚良いんだが、氷が入っててブルブル😨味最高!食感最高!価格もタピオカドリンクと変わらんくらいで買いやすい。…うん、これアリだわ!東京、大阪、京都、福岡他、FC展開されていますね。タピオカと比べると多少吸引力が必要だけど、ハマっちゃいそう。久留米にもあるやん…。とろり天使さん…通います🏃♂️💨ごちそうさまでした☺️お店のこだわりは以下の通り。1. 希少な本わらび粉を使用山菜のワラビの根の部分10kgからわずか70gしか採れないという貴重な「本わらび粉」を使用2. 想像以上のとろとろ食感究極のとろとろの食感を追求。 材料の配合や炊き方など試行錯誤を重ね、“やわらかさ”をとことん追求3. 焙煎にもこだわったきな粉色や味が濃く、本来の風味がより際立つよう 焙煎温度や時間など細部までこだわり抜いたこだわりのきな粉を使用。砂糖不使用。
やわすぎて(持ったらちぎれます)自分は微妙に感じました。値段も高いですし。コスパではセブンのわらびもちの方がいい。自分のおススメは筑紫野の松本茶屋。
名前 |
とろり天使のわらびもち天神店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
104 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

名前ほどわらび餅を飲んでる感じはない。ミルクティーに、タピオカ代わりに柔らかい食感のわらび餅(っぽい)が入ってる感じ。