爽快感あふれる周防大島フェリー。
周防大島松山フェリー(株) 伊保田港フェリー乗り場の特徴
伊保田港は松山と柳井を結ぶ、便数多い便利なフェリー乗り場です。
船体がスマートで爽快感を味わえる、きれいなフェリー乗船体験ができます。
伊保田港経由では飛行艇の展示機を見られる、楽しいロケーションが魅力です。
予約してなくてなんとか乗せてもらえましたが、予約必須なので必ず車で乗る場合予約してください。
新しく綺麗なフェリー乗り場です。地方フェリーあるあるですが窓口の対応は海外旅行に来たのかと錯覚する程不慣れで日本的ではありません。他の地方の観光で売出したい場所でもありがちですが土地のポテンシャルは高いが、中の人が役場含めて街ぐるみで観光に不向なようです。ソフトを改善しないといくら税金投入してインフラ整備しても無駄でしょうね。
周防大島松山フェリー🚢 は初めて、乗船しました。周防大島~松山 19:10発に乗船 😆約 70分間の船旅でしたが薄暗くて、あまり 景色が 見れませんでした😅 でも快適でしたよ 👍
周昉大島〜松山市三津浜港へ向かいました、5M未満(8
人も少なくてきれいな船でしたよ!
柳井港を、12:25分に乗った松山行きフェリーは、航路の中間地点、伊保田港に寄港しました。20210323
周防大島にある港で、松山と柳井を結ぶフェリーのうち1日4往復が寄港します。ただ寄港する便は、使用する船舶が決まっている関係で深夜帯の発着もあったりして、必ずしも使いやすいダイヤとは言いにくいです。また大畠駅からの路線バスもありますが、本数が少ないうえにフェリーのダイヤとはリンクしていないので、徒歩客の利用は難易度が高いです。離島ですが本州側は本土との間に通行料無料の橋が架橋されているので、ここから柳井までは実質陸続きです。便数の少なさを我慢すれば、少しでもフェリー代を安くしたい場合にも使えます。ここと三津浜港との間を車で利用する場合は、事前予約が必要なうえ、バックでの積み込みとなります。HPにもその旨案内されています。実際にバックで積み込みしていましたが、その時はさほど混雑していなかったので、前進で乗船して船内で切り返ししたのでも大丈夫なのでは・・?と内心思いながら見ていました。なお原付は予約なしでも乗れました。
松山に渡るにしろ、帰るにしろ車を乗せる場合は伊保田で乗降して、伊保田から車で移動する方が柳井港で乗降するよりは安価で早く柳井港に着きます。しかし、本数が少ない事と予約が必要です。そして長時間身体を休ませたい方は別です。
船体がスマートなので、海を走っている爽快感が味わえますね。松山へ行く途中に、周防大島の港に立ち寄るので、接岸と離岸が多く楽しめます。ちょっとした大型クルーザー気分かな?少し揺れたり、接岸時の衝撃があったりもしますけど、これも楽しみのひとつですよ。私はお気に入りです。
名前 |
周防大島松山フェリー(株) 伊保田港フェリー乗り場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0820-75-1575 |
住所 |
〒742-2601 山口県大島郡周防大島町伊保田1366−3 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

クレカ、ウェブ決済が出来ないので要注意手持ち現金ギリギリで、危うく乗りそこねるところでした。