博多で味わう白醤油ラーメン!
とり皮・中華そば かわのそばの特徴
外国人スタッフの素晴らしい接客が印象的です。
白醤油ラーメンが特に美味しくて感動します。
博多の激戦区でのリピート必至の名店です。
一番人気の白醤油ラーメンをいただきました。さっぱりとした味でお酒の後にピッタリだと思いました。メンマが苦手なのですが、こちらのお店のメンマはコリコリとした歯応えがあり、癖が無くとても美味しかったです。鶏皮を塩とタレ2種類頂きましたがどちらも美味しかったです。
〆のラーメン食べたくて、王餃子に来てみたら休業だったので、こちらに寄ってみました🍴ここはここで正解だったかも…。美味しく頂きました🙏
나카스 포장마차 거리 가려다가 너무 덥고 사람도 많아서 포기하고 사전조사 없이 맛있어 보여서 들어갔는데 종업원이 친절해서 너무 좋았습니다. 저녁식사를 못하고 가서 많은 메뉴를 시켜서 부끄러웠는데 친절하게 받아주셨어요 메뉴도 전부 괜찮았고 흰간장라면 국물이 특히 맛있었습니다. 최고로 기분 좋은 저녁식사!中洲の屋台通りに行こうと思ったのですが、とても暑くて人も多くてあきらめました。 即興で美味しそうに見えて入ったのですが、従業員が親切でとても良かったです。 夕食を食べられなくてたくさんのメニューを頼んで恥ずかしかったんですが、親切に受け取ってくれました メニューも全部良かったし、白い醤油ラーメンのスープが特に美味しかったです。 最高に気持ちのいい夕食!
せっかくの日本旅行なのに、そんなに美味しいし、いい雰囲気の居酒屋で食べてよかってです!6년만에 온 후쿠오카 여행 분위기도 좋고 사장님도 친절해서 좋았습니다
さっぱり系中華そばです。醤油と白醤油は食べましたが飲んだ後には白醤油がいいですね。汐(しお)もあります。写真は普通の醤油ですが個人的にはこちらの方が好みです。麺は手打ちの平たいちぢれ麺、チャーシューは薄くナルト、メンマとノーマルな中華そばです。向かいに人気の豚そば月やがありますが好みは分かれるかなと思います。
非豚骨系。夜中はラーメン居酒屋の雰囲気。店に入った時は空席が目立つもすぐに満席に。運が良かった。清潔感あるお店。次回は締めのラーメンではなく、とり皮を堪能したい。
2回目訪問「かわのそば」.#福岡市博多区中洲.博多中洲の激戦区錦小路の人気店「かわのそば」リピートしてきました!.こちらの “中華そば” はオススメです!.さつま知覧どりのガラと福島の宗田節を合わせ丹精込めて作った濁りのない鶏白湯スープはスッキリとした味わいでめちゃうま(^^).福島県羽田製麺から取り寄せた多加水太麺ちぢれ麺を使用し喉越しの良さとボリューム感を出しスープとの絡みも最高です!.他にもこだわり満載!.糸島のまたいちの塩、糸島産の塩干しメンマ、松十醤油の使用やチャーシューは豚肩ロースと豚バラの低温調理でしっとり感を出し美味(^^).半年ぶりに食べたけどやっぱ旨い!.そこに人気の博多名物のぐる皮があるのは最高に嬉しすぎですよ!.手仕込みで4日間かけて仕上がったぐる皮はしっとりの味噌味とカリカリの塩味の2本立て!.どちらもお酒にピッタリのアテです(^^).いただいたのは・新・中華そば(白醤油)¥750・博多ぐる皮¥170(1本)・豚足¥450.朝4時(L.O3時)までお店が開いてるのでシメにもピッタリ!.重宝します(人 •͈ᴗ•͈).“かわのそば”の 中華そば と ぐる皮美味しですよ.みなさんも中洲に来られた際はぜひどうぞ!.ごちそうさまでした(^^).綺麗な写真と動画はインスタグラムk.t.r.from_fukuoka で検索してくださいねー.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜「かわのそば」🏠#福岡市博多区中洲.中洲大通りから錦小路に入ってすぐの場所にある 「かわのそば」🍜.錦小路とは、やまちゃん、宝雲亭、月や など名店がずらりと並ぶ狭い通り😃.かわのそば は昨年5月にオープンしたてのまだ一年を迎えていない新しい新店✨.こちらの おしは 店名のとおりかわ と そば 🤤.かわとは、博多名物のぐる皮と言って串にグルグル巻いたとり皮を4日間寝かせてからカリカリに焼き上げためちゃお酒に合う一品😋.タレ、塩、味噌の3種の味でお好みでいただけます🙌.巷では最近とり皮にハマってる人が続出中ですよね!.福岡に来たら1度は食べていただきたいイチオシグルメです!.そばは、醤油系と塩の2種類✨澄んだスープにちぢれ麺を合わせた福島系ラーメン🍜.地元福岡の醤油と塩を独自にブレンドしあっさりした味わい👍️.今回いただいたオススメの「白醤油そば」は醤油スープと塩スープを絶妙にブレンドし九州人の舌が好みそうな味わいになってます🙌✨.私もこのスープが一番かな~(^^).豚足も いただいちゃいました🐷身がたっぷりコラーゲンもたっぷりでぷるぷる~.たまらんですよ!.いただいたメニュー・とり皮1本 ¥170・豚足 ¥450・白醤油そば ¥750.中洲に行かれた際はぜひ足を運んでみてくださいねー.朝、4時までやってるそうです!.ごちそうさまでした🙏😋😋.※最近、無人販売機を設置されたそうです詳しくはお店のHPをチェック!.綺麗な写真と動画はインスタグラムk.t.r.from_fukuoka で検索してくださいねー✨.
2件目に立ち寄りました🍺ぐるぐる皮串を注文すると、タレは売り切れ、塩か味噌と言う事で、一本ずつ注文😊期待してなかった味噌がとっても美味しかったです💓焼き鳥串も、焼き加減が絶妙で美味しい👍生ビールマイスター?の資格をお持ちのお店、生ビール美味しかったような気もする…笑笑ラーメンはあっさりで、出汁も美味しかった👍次は豚足も食べてみたい😋
目当てのラーメン屋が開いていなくて、ふらっと入ったのだけど、あまりの美味しさに驚いた。食材にこだわっているようで、スープは鹿児島知覧の鶏成鶏ガラ、宗田節(福島鰹)など。麺は福島羽田製麺。醤油は松十醤油、上九醤油、ヒノヤマ醤油を独自ブレンド。汐タレは糸島「またいちの塩」、ヒマラヤ岩塩、長野産「山塩」を独自ブレンド。メンマは糸島産干しメンマ。食材にこだわっていても旨くないと意味がないのだが、この店はそれら食材のポテンシャルが十二分に引き出されている。たとえば、メンマをひとかじりするだけで、それが実感できると思う。(メンマは単品でも注文できる)無論、肝心のスープも実に上品な味わいだ。スープだけで感動ものなのだが、そのスープに麺が良くマッチしていて最高の一杯になっている。中華そばは白醤油、醤油、汐(しお)の三種類あってこれまで白醤油と汐を食べたが、私は断然、汐派だ。スープの滋味深さが一番感じられると思う。(醤油はまだ食べていないのだけども)なお、博多ぐる皮も一口食べて他店と一線を画するうと実感できる美味しさだ。まだあまり評判になっていないが、今後、中洲を代表するラーメン店になるのではないかと私はひそかに思っている。それほど多くの人におすすめしたいお店だ。
名前 |
とり皮・中華そば かわのそば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-281-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

外国人スタッフの接客は素晴らしい。味は普通で出汁はあまり旨みは感じない。メンマやチャーシューと麺は好きだけど。鶏皮は塩もタレも味が濃い。外国人観光客向けには良い。