古民家で味わう鯛飯膳。
鯛メシ専門 鯛やの特徴
古民家の雰囲気を活かしたお店で、心温まる食事が楽しめる。
予約必須の鯛めし御膳は、香り高い炊き立てと優しいお味が魅力。
限定30食の鯛めし、待ち時間も楽しめる特別な体験ができる店。
国指定森家住宅ということもあり情緒豊かで昭和時代にタイムスリップしたかのよう(もっと昔からあるはずですが)メニューは一択、鯛めし膳。刺身や吸い物、小鉢等鯛めしを美味しく食べさせるよう工夫されています😃鯛めしは出汁が効いて身もたくさん👍締めの昆布茶での茶漬けはサラサラ入っていきます✨今日は食べるのみでしたが、江戸から戦前にかけての文化財を見るのも楽しみの1つです😊
もう女将さん?!の接客が最高すぎました。予約せずにフラっと行ったので入れないかも?!って思いましたが・・・タイミング良く入れました。入店してすぐに駆け寄っての挨拶に心を掴まれました。そうそうそう。接客ってこうだよね!ってなんか久々に感動。お料理の説明も丁寧でお料理も美味しくって。盛りだくさん。ちょっと鯛めしは冷めていたというか固めのご飯ではありましたが、美味しかったです。少食で食べきれなかったので鯛めしを持ち帰りたいと伝えたところ「おにぎりにしましょうね!」と握ってくださいました。気持ちよく食事ができる素敵な場所でした。
伊予鉄道高浜線・港山駅から徒歩2分の場所にある三津の渡し(港山側)から船に乗って三津側で降りる。そこから5分ほど歩くと鯛メシ専門 鯛やが見える。伊予鉄道高浜線三津駅からは徒歩15分ほど。ちなみに「三津の渡し」は市道高浜2号線の一部として、松山港内港地区の三津と港山の間約80mを結ぶ渡船。年中無休・無料で年間約4万人の方が利用している。休日の12時頃予約して伺う。駐車場は2台あるとの事だが埋まっているようで、向かいのギャラリー吉川の有料駐車場に停める(200円)。文科省の登録有形文化財でもある古民家・森家住宅を店舗として利用しているとのこと。引き戸を開けて中に入ると土間。少し進むと座敷が見えるが、そこには…なんと小さな男の子がプラレールを展開して遊んでいる。思わず後ずさって他に入口が無いか探すが~ない。「すいません」と声をかけると奥から女将さんが出て来て、2階の席へと案内してくれた。プラレール線路の脇を抜け、句会等に用いられたという1Fの座敷を通り、細い階段を上る。2Fは個人的な来客に使われた洋室と身内の客用の座敷があり、座敷に通された。部屋にはアンティークな箪笥が置かれて、その上には年代物のナショナル製ラジオ。壁には古い映画のポスター。テーブルの上にはJAL会員誌アゴラが開かれており、見るとこちらが掲載されている。敷紙には味のある版画風のイラスト。*鯛メシ膳2,600円炊き込みの鯛メシ1合・鯛と鮪刺身・味噌汁・寒採り島ひじき・名物ジャコ天(練や 正雪製)・冷奴・香の物・季節のデザート(メロン)。10分ほどでお膳が、更に10分でお櫃に入った釜飯が提供された。刺身の鯛は松笠造りでプリップリ。面白いのは冷奴の上の削り蒲鉾。蒲鉾を乾燥させて薄く削ったもの。ふんわりとした食感が冷奴に合う。鯛めしは三津浜天然鯛を釜に入れて一緒に炊きあがたもの。1杯目はそのまま、2杯目は海苔・あられなどを入れ、お茶漬けで。お櫃で鯛とご飯を混ぜてから、茶碗に盛る。鯛と出汁の香りが食欲をそそる。まあ、本来混ぜご飯好きなので漬け丼タイプの宇和島鯛めしより松山(北条)鯛めしが断然好み。2杯目はお茶漬けにしてサラっと流し込む。これもウマイ。ご飯1合は多めかと思ったが、そんな事は全くなかった。
きちんと炊き立ての熱々出てきた。ほくほくの鯛の身が美味しい。建物も素敵でよい体験でした。
その土地ならではの食事。国の登録有形文化財で食べる鯛メシは雰囲気も良く、北条鯛めしと呼ばれる愛媛県を代表するならではの絶品だった。
道後温泉の仕事も一段落した日。担当者と愛媛に来たら⁉️ということで三津の鯛やさんに…。ちょっとビールを飲みながら歓談。出ました「鯛メシ」ひとくち…ふたくち…味わいながら…。んまいなぁ~。鯛入りのすまし汁。んまいなぁ~。お腹いっぱいになったよ❗郡山から来た旨を名刺と共に伝えたら若いご夫婦の店主は「マジか⁉️」だって。🎵思い出作りに伊予鉄に乗って駅から店まで町を探索しました。じゃこ天も最高~~~‼️
鯛めし専門店。雰囲気はとてもレベル高い。テーブル低いのも昔の雰囲気だしているのか。肝心の鯛飯は、、、そうね、土鍋で鯛飯炊いてくれてるのかな。一粒一粒がおどっててとてもおいしい。ただ、そのうえに鯛が乗っかっていても、それなりだと感じてしまう。おいしいとは思うがリピはネタとしてじゃなければ、、、ないかな。という感触。いや、、おいしいんですけど、、、、ね。
鯛メシ専門 鯛や数年前に友人に連れてきてもらった時に感動した覚えがありまた再訪問。前回は4人で行きお櫃で鯛メシを頂きました。今回は1人だったので1人サイズでしたが、ちょっと高いだけあってしっかりした鯛メシでした。鯛めしの身も沢山入ってるし、刺身も肉厚で歯応えあって最高です。鯛のお頭入りのお吸い物もまた旨いです。じゃこ天にみかんに愛媛らしくてぐぅです♪個人的には3〜4人でお櫃を予約していくのがおすすめです!駐車場は迎えにありますが、鯛やさんのものではないので向かいのアトリエ?のおじさんにお金を先払いで払ってから行く感じです。近くにコインパーキングもあるのでよほど困らないとは思います。美味しかったです!ご馳走さまでした♪#恵介のごきげんチャンネル。
行かれる方は、予約されてください!個人的には全体的に料理の味が薄かったように感じましたが、素材の味を楽しむ感じです。鯛の刺身、鯛めしの鯛の量も値段の割には少ないかもですが、人によると思います。コロナ対策で三密を避けて、予約制にされてるので、人も少なく、雰囲気はとてもいいところで、ゆっくり過ごすことができました。お客様も多く、人気店のようで、店長さんも良い方でした!
| 名前 |
鯛メシ専門 鯛や |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
089-951-1061 |
| 営業時間 |
[月木金土日] 11:30~15:00 [火水] 定休日 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
6年ほど前、出張時に食べログ見て、上司と昼メシで訪問古民家が良い味を出していた結構良い価格だったので、奢りじゃなかったら若者には先ず寄れないなと思いました😅高額だがお客さんは国内外問わず多く来られていた料理くるまで結構時間があり、その間で店内や中庭を散策した記憶がある。