愛媛・松山の荘厳な神社、花手水で癒しのひととき。
厳島神社の特徴
愛媛松山の厳島神社は、九州宗像大社から勧請された由緒ある神社です。
駐車場が広いため、初心者でもスムーズにお参りしやすい環境が整っています。
本殿はオール銅製で、珍しいしめ縄が魅力の一見の価値があります。
愛媛松山にある厳島神社。個人的ですが、県外から初めて行く方は、ナビでの検索に要注意です!愛媛には厳島神社は数カ所ありますので、ちゃんと住所や電話番号での検索をお勧めします。訪問したのは日曜日の16時で雨も降ってたので参拝客は私達と1組だけでした。社務所で御朱印もいただけます。数種類あって季節毎に変わる御朱印。今回は3月でしたのでお雛さんの御朱印でした。神社は、そこまで広くなくて20分もあれば参拝できます。社務所はありますが、土産屋さんとかはありません。駐車場は無料の駐車場が敷地内にあります。トイレ、自販機はありました。
荘厳な神社大和朝廷時代の第32代崇峻天皇の時代(約1400年前)に九州宗像大社より宗像三女神を勧請し鎮座されたのが始まりである。慶長7年安芸の宮島、嚴島神社より勧請、嚴島神社と称するようになる。慶長7年(1602年)苅屋畑の戦いの戦火にかかり、現在地に奉遷する。歴代の松山藩主、参勤交代の都度、藩内平和の祈願をこめる。現在は厄除け・交通安全の神また勝負の神として信仰をあつめています。
手水鉢に花が生けてありました。花手水は初めて見ました。美しい花や、その心遣いに心が洗われます。
駐車場が広くお参りしやすい神社です。おみくじは大吉でした。車のお祓いもここでしていただきました。無病息災、交通安全。今年1年平穏に過ごせますように。
殿様が参勤交代で江戸に行く際に寄って祈願した社かなり立派で、絵馬殿には江戸中期の絵馬があります本殿はオール銅製 しめ縄すら銅製です 大変珍しい これだけで一見の価値ありです!本殿横には日露戦争での戦利品埋葬の石碑があったり、色々見どころたくさん2022 8月限定でタイ風鈴200個並べれた時に参拝したかった何人か指摘されてますが手帖水は綺麗です。
2022年4月11日バイクで日本一周にて立ち寄りました(^^)駐車場も広く分かりやすかったです!整備もしっかりされており、大きい神社でした!御朱印は限定のモノをいただきました!とてもお洒落で気に入ってます!パワーもらいました(^^)
三津駅より徒歩で訪れました。思ってたよりも広くて、なかなか立派な神社でした。御朱印いただきました。何組か、七五三で訪れていらっしゃいました。
道後温泉に行った際に参拝しました。境内付近にスマホ撮影が出来る様に三脚が置いてあり、観光客には嬉しいオモテナシでした。切絵の御朱印は初めてで凄く良いお土産になりました。
とても綺麗な神社でした。参拝されてる方も何人かおりました。御朱印は、厳島神社と寿老神の2種類を直書きで頂けます。限定御朱印は、書き置きのみです。御朱印立てもあり、オリジナリティあふれる神社という印象を受けました。
名前 |
厳島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-951-1471 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

私は週に何度か午前中に参拝させて頂いています。お掃除が行き届いていて、トイレも綺麗にされていると思います。私がこちらの神社さんに週に何度か参拝させて頂いているきっかけは、『花手水』をされているからで、それをとても楽しみにしています。敷地内にはツバキや梅や桜を植えられていて、季節の折々を感じさせてくれていますが、『花手水』では切り花などを使って、木々とは違う季節を感じさせて下さっているので、有難いです。