隈研吾デザインの新道の駅。
道の駅 さんさん南三陸の特徴
隈研吾がデザインしたモダンな道の駅で、訪れる価値があります。
新鮮な海鮮丼が豊富に揃い、ウニが特に絶品です。
仮設から復興した多種多様なお店が並ぶ商店街です。
震災後にできた商店街だと思います。海鮮丼がいっぱいあり、迷ったあげくミニウニ丼にしました。キタムラサキウニはめちゃウマです。
河口に有る道の駅でした。さんさん商店街と南三陸3.11メモリアルがありました。何軒もの海鮮屋さんが有って美味しそうでした。
398号線沿いにあります。バスターミナル・観光センター・311伝承館・飲食店やお土産店などがある商店街・トイレがあります。近くに復興記念公園と震災遺構の防災対策庁舎があります。
道の駅自体はJR志津川駅の駅舎です。観光案内所等も有ります。観光案内所にはオリジナルのグッズ有り。東側には南三陸さんさん商店街が、そちらでは地元グルメや海産物等が買えますよ。コンビニのミニストップと衣料品店も。南側には南三陸町災害復旧公園が有り散歩されると良いですよ。
新しく出来た道の駅。震災を学ぶところ、バス駅がある。隣には南三陸さんさん商店街あり。
その場で好きなものをチョイスして蟹汁つけていただけるのが最高です。特に白子の天ぷら(500円)は絶対食べてほしいなぁと思います。先輩も海鮮丼食べてましたが都内とは鮮度が違う!と絶賛!寒いは寒いですがその分なおさら美味しく感じました☺︎amwayセンターとJR志津川駅も綺麗で待合室もあり、暖が取れ良かったです。
隈研吾さんがデザインされたモダンな道の駅です。道の駅と謳っていますが、物産施設は隣接するさんさん商店街が役割を担っています。肝心な道の駅はトイレと震災のメモリアルホールしかありません。
今月10月1日にOPENした道の駅。建物全体に木材が使用され、温もりや歩いていると木の香りがして癒されます。道の駅と震災復興祈念公園を繋ぐ〈中橋〉も木材で作られていて美しい。商店街は店によって定休日が違う為、少し調べてから行くといいかもしれません。食事、デザート、お土産などお店の種類は豊富でした。お手洗いも綺麗です。
新しい道の駅が隣にできるようですが、仮設から始めたたくさんのお店も復興のいぶきが感じられてこれはこれでいいものです。
名前 |
道の駅 さんさん南三陸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒986-0752 宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町200−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

道の駅ですが…色々なテナント店が集まった商店街ですね😃海鮮丼の店がいっぱいありました。