朝日屋旅館で最高のお湯!
朝日屋旅館の特徴
中ノ沢温泉の湯の花が豊富で日帰り入浴に最適な名湯、
日帰り温泉が19時まで利用可能でスノボ帰りにも便利、
建物や断熱はやや古いが温泉の質は価格以上の満足感、
最上級に良い「中の沢温泉」日帰り入浴で訪問こちらはお風呂に蓄積された湯の花の量が凄かった。良し悪しあると思うが、蓄積された泥のような湯の花をすくいあげれば、超濃厚な温泉になり極楽。泉質が良ければ接客微妙でも(笑)温泉★★★★★サービス★接客(電話)★
日帰り湯に入りましたが、そっごく良いお湯でした。レトロ⁉️な感じも良いです。入浴料金はワンコインの500円‼️☺️
ゴールデンウィークに利用しました😊温泉は良かったです♨️ 本物って感じ!ここ周辺はみんな乳白色の温泉なのかな?露天風呂が良かったです♪湯の花がたくさん沈んでるほど濃厚な温泉でした🧖♡レトロを感じさせてくれる旅館でした🌱もともと旅行のコンセプトが田舎にいってのんびりしようっ!て感じだったので、田舎らしい感じで良かったです☺️ですが、料理や客室や質を求める人は期待しない方がいいです笑。
日帰り温泉として利用しただけのコメントです。温泉は白濁し湯の花が湯槽の底に溜まり、これぞ温泉というものです。男性用はかなり温度が高かったですが、女性用はぬるかったとのこと。かけ流しなので湯量の調整が難しいのでしょう。温泉としては満足ですが、清掃面では行き届いてないかな。
流石中ノ沢!泉質は言わずもがな最高です!ただ、他のところよりも湯温は高めなので長湯には向かないかも?(加水用のホースはある)あと、全体的にちょいと古めなので、清潔感を求めるならあまりオススメは出来ないかも(笑)
建物等の劣化や断熱にやや難はありますがこの値段で温泉もいけるのは嬉しい。周りになにもないので、インター降りたら買い物はしておいた方が良いですが、なにもないのでゆっくりできるんです(笑)温泉は薄め硫酸(爆)顔につけると目をつぶっていても後で刺激が来るので皮膚の弱い方や粘膜は注意かも、濃い白色で堆積物が出来るほど濃い。匂いは温泉!というくらいに自己主張激しく、出発前に入浴すると、夜まで身体から温泉の匂いがするくらいです。今回はスキーの〆にゆっくりするためと、なんか雪女祭やっていたので利用しました。
日帰り温泉で利用させてもらいました。お湯は良いんですけどね~のクチコミは理解できますね。料金は大人500円、昭和レトロなホテル風旅館です。施設の古さ、掃除の行き届いてないところなどはあります。PH2.1の酸性泉、肌ピリピリ、白い濁り湯で湯上り後も汗が出ます。 中ノ沢温泉全体でお湯は同じだと思いますので、もう少し新しめできれいな宿が良ければ他の施設もいいかも……価格が安く時間帯が長いのはここかな?
日帰り温泉に、19時まで入れる。濁り湯の源泉掛け流し。pH2.1の強酸性。良い湯である。沈殿物多い。内湯と露天が1つずつ。露天は改装したてで、綺麗。内湯とカラン類は、年季が入っている。カラン+シャワーで、温度調節がうまくできない物もある。シャンプー類あり。シャワー・カランは、出しっぱなしにできるタイプ。お湯が出るまで時間が掛かる。照明は、自分で点灯させる。
スノボの帰りに行きました。日帰り500円です。露天風呂もありますが雪で景色0。パックが出来る位下に湯の華が沈んでいます。泉質最高です!シャワーのお湯はしばらく出していれば出ると言われましたが超ぬるま湯でした。男湯は出たみたいです。リンスインシャンプーです。
名前 |
朝日屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-843-736 |
住所 |
〒969-2752 福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855−111 |
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

2024.9.21(土)に朝日屋旅館さんへ日帰り入浴に立ち寄りました。土曜日なのに独泉して源泉かけ流しを満喫しました。pH2.1❗とレモンとほぼ同じpHの強酸性の硫黄泉で、白濁した浴槽の底には湯の花が大量に沈殿しています。口に含むと強酸性特有の酸っぱい硫黄泉で、浴槽内は40℃位と長湯出来ますが、調子こいて長湯し過ぎると当然湯当たりしますね(笑)浴室は内湯は畳6畳程度、露天は畳4半程度で、カランはシャワー付き混合栓タイプ3ヶ所。シャンプー、リンス、ドライヤー有り泉質は最高レベルですが、設備は酸性泉のダメージでくたびれた感が有りますので、秘湯感覚で訪れれば安価でむしろ優秀だと思います。料金 ¥500🅿は十数台・泉質 ★★★★★価格 ★★★☆☆接客 ★★★☆☆設備 ★★☆☆☆道沿いの左側に有りますが、目立たないので旅館の真向かいに有る、揚げまんじゅう屋を目印にした方が通り過ぎないと思います。