夕日とタマムシの幸運。
白石龍神社の特徴
伊予のストーンヘンジと呼ばれる石組みが沖にある神社です。
瀬戸内海と夕日を望む絶好のロケーションが魅力的です。
地元ではりゅうごんさんと親しまれ、隠れた名所としておすすめです。
隠れた名所おすすめです。
駐車場は、近くにあります。興居島が目の前。
パワースポットと信じたい…🥺
参拝後、車の窓にタマムシが…縁起いいねー!とてもキレイだ👌と、言う事で星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
地元ではりゅうごんさんと呼ばれています。
海に関わる神を祀っています。神武天皇(初代天皇)の祖母と言われる豊玉姫命(とよたまひめのみこと)と、その夫彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)、その父親の豊玉彦命(とよたまひこのみこと)と祀られているのはファミリーの神々です。少し沖には、海面上に浮かぶ花崗岩の巨石群があり、春分、秋分の前後の数日間は、積み上げられたように見える巨石の隙間から、夕日が差し込むとのことです(何らかの遺跡でしょうか?)。龍神社の反対側の海岸は、砂の中に岩がめり込み(ように見えます)、怪獣の足跡や、亀や、仏像に見える箇所(個人の感想です)が有ります。どこを取っても、このお宮の周辺は見どころ満載です。
興居島を一周したのちちょうど夕暮れ時の潮が引いた時間に訪れた。興居島を背景に厳かなひとときだった。
伊予のストーンヘンジと呼ばれる石組みが神社の沖にあリ、冬至に日には、石組みの穴から冬至の太陽が見えると言われる。
凄く小さな神社です。海の守り神と聞いています。
名前 |
白石龍神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-978-1123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

高波でよく壊れてるらしいです。その度に再建してるようです。可愛らしい神社でした。