懐かしのかめや肉うどん!
うどん かめや 久米店の特徴
かめやのうどんは甘く濃い出汁が特徴で、懐かしい味わいが楽しめます。
提供される肉うどんやごぼ天うどんは、絶妙なコシとボリューム感が魅力です。
店内は広く清潔感があり、座敷や掘りごたつも備えています。
カツカレー850円税込みいただきました🍛提供時間ちょっとかかりましたがスタッフの接客も良くて美味しかったです🍛
超久しぶりのかめやのうどん肉うどん中盛を注文 650円安い!お出汁は以前と変わらぬ甘辛さ麺は??麺は私の記憶とは異なるかな丸い腰の無い麺がかめやの麺だったような.....今回食べたのは冷凍麺のように感じた。牛肉多めでスープは美味しい。現金オンリー。
駐車場が満車になりそうでしたが、中は広くて座るとことが出来ました。座敷は掘りごたつでした。入口付近に、おにぎりやちらし寿司,チャーハンがパックやお皿に注いであるので、自由に取れ、店員さんに温めてもらえます。うどんの出汁は、あっさりしているので、沢山、食べられます。
大洲のかめやが好きで入店。ぜんぶ乗せうどんを注文しました。待ち時間はおでん→美味しいです。からの、うどんが届きちょっと黒くてびっくり。(心の声:大洲のこんなんやっけ、、。)松山は甘めにする文化があるので、松山らしいといえばらしく、普通のあっさり出汁のほうが僕は好きかなーと思いました(^◇^;) ただ、他の方の写真を見ると薄い出汁の写真もちらほら。かけうどんやと薄いのかな?また行ってみます。
香川県人が食べると驚き戸惑うと思う程甘くて濃い色の出汁と、コシはないがもちもちの麺は懐かしい味で、立花にあったかめやの味の再現率は90%以上で合格。たまに利用したいとは思うが、個人的には一般的な讃岐うどんの方が美味しいと感じる。しかしながら唯一、肉うどんだけはやっぱり甘くて濃いかめやがいいと思う。店内は広くてキレイな造りで、仕切のあるテーブル席とカウンター席が多くありゆったりと利用できる。毎月29日は肉が1.5倍になるサービスがある。
肉うどん、ごぼ天うどんと食べました。麺は太いです。お腹膨れます。コシはあまりないですね。肉うどんは、確かに甘めの出汁で愛媛県民は好きと思います。でも少し濃いように感じました。ごぼ天うどんは通常の出汁。ごぼ天は味付けもいい塩梅で美味しかったですが、運ばれてくるときには衣はふにゃふにゃです。店員さんの対応は迅速丁寧です!
国道11号線にできて前から気になっていたかめやに行ってきました。お昼時ということもあり、駐車場、店内ともいっぱいでした。かなりの繁盛店のようです。かめやといえば松山人にとってはことり、あさひの鍋焼きうどんと同様にここの肉うどんは馴染み深い味です。当然肉うどんを注文しました。女性店員は元気よく気持ちのいい接客です。ほとんど気になる待ち時間も無く運ばれてきました。味は昔、立花にあったかめやの味と微妙に違うような気がする。もっと出汁が濃かったと思うが、しかし独特なあの甘い出汁はかめやの味だ。合わせて頼んだ五目ちらし150円もおいしかった。会計の時には次回利用出来るサービス券を渡された。なにやら1品無料との事なので又近いうちに来ようと思う。
松山市です~🙆今回も東温市に向かう途中でランチです~!そういやぁ、うどんの「かめや」が出来てたな...前を通るたびに、いつか寄ってみようって思ってたけど、実現するまで長かったな~😂駐車場🅿️が少し停めにくい!と思ったが...まぁ、苦にはならない程度だ🙌再さん言ってますが、筆者は初めてのうどん屋さんでは「肉うどん」です~😂スープが甘口だけど、美味しいです~!麺は少し太めかな...腰があるというよりも、なんだろう?このもちもち感が良いと思う👏最後の1滴まで飲み干したです~🙌美味しいうどん!ごちそうさまでした~👏★☆★☆★☆★※追記トイレに上着をかける「コート掛け」金具を付けて欲しいと思ったです~😂
かめや復活!?と嬉しくなり入店!!もちろん肉うどん。なんとなく麺も肉も出汁も微妙に違うのかな?という感じはしましたが、期待値が高すぎたのと元々の記憶が薄れてるのもありますのでやむを得ないということで。お客さんもよく入ってました、松山人の思い出の味なのでしょう。讃岐系のコシを求めちゃいけません、こういう麺なのですw個人的には昔のようなもっとコシのない丸麺、甘〜い出汁で良かったけど贅沢は言えません。かめやというだけで良い‼️ちなみちらし寿司、美味かったです。ごちそうさまでした、ありがとうございましたm(_ _)m
名前 |
うどん かめや 久米店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-976-5050 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

個人的には出汁甘いかな、と思うけど麺のコシ適度な硬さ。接客含めて問題なし。駐車場も広い。