青森初出店!
松屋・松のや 弘前高田店の特徴
定食のレパートリーが豊富で、飽きることがありません。
ドライブスルーがあり、便利に利用できるお店です。
青森県内初出店の新しくてキレイな店内です。
松のやのメニューをいただきました。とんかつの専門店なのに、ロースカツよりささみかつの方が美味しかった(笑)シュクメルリ鍋はしょっぱかった。
働いてる人との接点がほぼない。食券買って呼び出されて取りに行って戻す。まあまあ美味しいけど、なんかね、寂しいね。
イートインで松のやのロースカツ定食をいただきました。590円って、コスパ良っ!食レポですが、カツの衣がサクサクしてて甘辛いオリジナルソースと相まってこの上ない幸せ。個人的にキャベツがもう少し薄くスライスされてたら最高かも。イートインの場合ほぼセルフなのでご注意を。発券機が松屋と松のやをタッチパネルで切り替える方式で初めてだと戸惑うかも。お茶とお水はセルフ。2箇所に置いてあります。発券後自分の席を確保して待機せよ。しばらくしてモニターとアナウンスで番号が呼ばれるのでカウンターへ取りに行くスタイル。食べ終わったら返却口へ食器を戻しましょう。このスタイルは初めてだったがいずれどの店も人手不足でこうなってくると思うので今のうちから慣れていかなくてはな。
定食のレパートリーの豊富さとドライブスルーがウリのお店。券売機での自動注文システムは非常に楽です。安定した美味しさ。アクセスがもう少し良ければと悔やまれる。
たっぷりネギ玉牛めし(大)と生野菜半熟玉子セット最近はこれ一択てす。
松屋とトンカツの松の屋の店 朝食は290えんから、ご飯特盛も同価格 店の入口に段差ありです 店は新しくキレイです。
大好きな松屋が青森に出来て嬉しい。初見だと戸惑う人もいると思うので気になったシステムの話だけします。まず、入口の券売機で食券を買います。dポイントが貯められますが案内が突然なので事前に準備しておくと良いです。食券買って店の中に入ったらあとはもう、ショッピングモールのフードコートです。食券に書いてある番号で呼ばれるので座席を確保して座って待ちましょう。フロアにスタッフいないので前の客のあとテーブル拭くとか基本的にしてないですね。フードコートですからね。で、呼ばれたら食券を持って受け取り窓口に向かいます。↑このへんのオペレーションが店内のどこにも表示されてなくて食券どこに出すの?って迷いました。(不親切さを感じて星4つ)水、お茶はもちろんセルフサービス。なぜか人が行き交う出入口の横にある。食べ終わったら返却口へ。ちなみに、久しぶりの松屋食に選んだのは焼肉定食。肉が薄く見える(ていうか薄い)けどこれで結構満たされる不思議(笑)ごはん特盛にしたけどそんなに多く感じないのも懐かしの松屋クオリティ。(多く感じないのです。多くないとは言ってない)あと、定食のおかわり無料なんだってさ。おかわりもらうために立ち上がるの面倒だけど松屋はタレでごはん楽しめるからおかわり無料はヤバいぜー(ˊᗜˋ*)
入ってすぐの機械で注文するセルフスタイル。店内でも持ち帰りでも注文しないと入店できなく、天気が悪かったり寒い日は外で順番待ちしないといけないのでツラいです。注文する機械も少し操作しないでいると 全部リセットされて最初の画面に戻ってしまいます。支払い方法や注文したいものを決めておかないと大変です。持ち帰りで利用しましたが、白米と具材が別々(仕切り付の容器)になってるので ごはんが汁吸ってしまうことがありません。味は甘め。すき焼きのように甘く、少し味が濃いめだと感じました。
オープンして日が浅い為か、券売機の操作がわからない人が多く、行列になっていた。券売機の様子が店内から見えにくい為サポートするまでに時間が掛かっていた。味は全国どこでも変わらない松屋の味です。松のやも併設なのでメニューの幅がさらに広がって良い。
名前 |
松屋・松のや 弘前高田店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-7771-1738 |
住所 |
|
HP |
https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/detail?code=0000002012 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

松屋の牛めしは最高に美味しい。すき家、吉野家と同系列の店がありますが、私は松屋が一番食べやすくて美味しいかなって思いました。店の中も綺麗で、セルフオーダー・セルフサービスなので簡単に注文、受け取りできて本当に楽です。サービスエリアの店みたいな独特な雰囲気あって好きです。店側の負担も少ないと思いますし、セルフって結構良いですね。笑あと、値段安くて手頃感があります。美味しいです。