蜷川実花アートが彩る中庭。
椿の湯の中庭の特徴
椿の湯の中庭は蜷川実花氏のウォールアートが特徴的で印象深いです。
噴水のある庭園には、愛媛の伝統文化を感じるイベントが時々開催されます。
映えるスポットとして、夜のライトアップが特に美しいと評判です。
内風呂1つ、露天風呂1つです。泉質は、少しトゥルっとして気持ちよかったです。3月下旬の火曜日20時頃来ましたが混んでいました。ドライヤーが4つしかなく順番待ちでした。
椿の湯と飛鳥の湯の間にある中庭で庭園になってます蜷川実花氏のウォールアートとの対比がいいね中央は噴水があり1時間に一回あるようその他の時間がちょろっと出たりしてるから油断して真ん中歩くと濡れますよ建物側に無料のトイレあります。
中庭と言っても椿の湯からは景色は観えません。飛鳥乃湯入口兼椿の湯裏庭って感じですが蜷川実花さんのフォトジェニックアートに心踊るものがあります。飛鳥乃湯目当てだったのですが混雑しており待ち時間が長かったので、椿の湯入浴に変更しました。
飛鳥乃湯と椿の湯の間にある庭園風?の広場です。以前は一面に花柄等は無かったのですが、数年前からこんな感じになりましたね。確かに写真映えはするかもしれないけど、個人的には周りの雰囲気には合っていないと思っています。もっと趣のある柄なら良いかもしれませんが少し色物すぎる・・・以前の床に戻して欲しい。
道後温泉駅にある商店街を突き当たりまで歩き、左に曲がるとあります。カラフルな地面の装飾と提灯が綺麗です。お風呂が利用できるみたいです。
中庭、建物など全てがアートな感じがして素晴らしい空間です。夜は特に映えます。
歴史と伝統の道後温泉に、新しい挑戦としてこういうインスタレーションを導入して、新しい取り組みをしていて素晴らしいと思いました。床全体にほぼすべての色を使った鮮やかなアートが敷き詰められ、夜はライトアップ(プロジェクトマッピングでしょうか)で彩られます。訪れたのは、春休み中の平日の夜でしたが、若い方が静止画や動画撮影を楽しんでおり、新しい温泉の楽しみ方があるんだな、と勉強になりました。しかし、実際の表現案としては、個人的にはあまりにも突飛な印象を持ちました。これは私が年を取って感覚が鈍ってきたからかと思います。
映えるエリアかな道後温泉別館の中庭でカラフルに彩られています道後温泉観光の休憩ポイントにしてもいいとおもいます。
蜷川実花コラボと知らずに見てました💦上を歩いていいのか?ってくらい綺麗でした😍
名前 |
椿の湯の中庭 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

椿の湯の中庭です!大きい温泉の中庭です!中に庭園があり散策のしがいがあります。