静かで神聖な浄土寺。
第四十九番札所 浄土寺の特徴
四国八十八ヶ所霊場第49番札所で、静かに参拝できます。
本堂と大師堂が並ぶ、歴史あるお寺の魅力。
空也上人立像と正岡子規の句碑が出迎える、素朴な雰囲気。
四国八十八ヶ所巡り 第四十九番札所愛媛県松山市「浄土寺」宗派:真言宗山号:西林山院号:三蔵院本尊:釈迦如来創建:749年-757年(天平勝宝年間)開基:恵明札所:伊予十三仏霊場 第28番札所四国霊場十三佛 第8番札所住所:愛媛県松山市鷹子町1198こちらの寺院は孝謙天皇の勅を受けた恵明上人が創建。行基の彫った釈迦如来像が本尊。あの「空也上人」の口から南無阿弥陀仏を具現化した像が!!京都の六波羅蜜寺だけじゃないんね。調べたら滋賀にもあるのね。と言うのを後日知る(笑)手を合わせたかったなー。素敵な山門ですね♫西林寺の次が西林山という西林繋がり。
日尾八幡神社に行くつもりが、手前に大きな楼門が見えたので立ち寄らせてもらいました。仁王像や政岡子規の句碑などじっくりみるところがいっぱいあります。この辺りだと、もう一つ西林寺がお遍路のお寺としてオススメしていただきました。
四国八十八ヶ所霊場第49番札所の浄土寺さん。御本尊は釈迦如来様。奈良の長谷寺が本山なんですね…山門の中には紫陽花祭りのポスターが残っていました。この辺りのお寺は軒並み長谷寺さん系列みたいでした。陽射しが強くお参りするのに影がないかと思いきや、鐘撞堂の下からお参りできました。ありがたや…平地の小さめなお寺なので駐車場からのアクセスも良好。ありがとうございます。
お寺の前の駐車場が入る場所分かりにくいですが、道路側にもあります。敷地をお借りしているみたいなので、お寺さんの今後のために、納経の際、駐車料金、乗用車100円お布施ご協力お願い致します。
大街道から久米駅行きのバスで降りて2分で着きます👍周りにお店やお土産屋さんはありません。疲れていたけどお参りしたら身体に活力がみなぎりました。⤴️⤴️歩いて30分くらいで第50番礼所に行けます😉
市街地の一角にあるお寺さんです。9時頃までは前の道が混んでおり折角早めに行っても車なら動かないかも。駐車場は道沿いに大きい看板がありますが、遠いです。山門前にもありますので行ってみた方がよいですね。
駐車場は手前と奥にあります。普通車は100円のご寄付をするといいです。近くに3箇所のお寺があるので回りやすいですが、飛行機の時間もあり次回は近くの道後温泉に泊まってゆっくりと回りたいです。
四国八十八ヶ所巡りの49番札所です。境内までは無料駐車場から交通量の多い県道を渡って参道を進まないと行けません。看板の案内通りの道を進んで信号を渡る方が安全です。山門をくぐって少し階段を登るとこじんまりとした境内に本堂、大師堂があります。
人も多くなく静かに参拝できるお寺。孝謙天皇の勅願寺として開創。駐車場は県道沿いにもある。平安中期に念仏を広めた空也ゆかりの地として有名。
| 名前 |
第四十九番札所 浄土寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
089-975-1730 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
七福神さんはどこにいらっしゃるのかと思っていたら納経所へ向かう通路にいらっしゃいました。納経されない方はお会いできない?