静寂に包まれた四九番札所、浄土寺の魅力。
四国八十八ヶ所霊場 第49番 浄土寺の特徴
四国八十八ヶ所霊場第49番札所で、静かに参拝できます。
本堂と大師堂が並ぶ、歴史あるお寺の魅力。
空也上人立像と正岡子規の句碑が出迎える、素朴な雰囲気。
大街道から久米駅行きのバスで降りて2分で着きます👍周りにお店やお土産屋さんはありません。疲れていたけどお参りしたら身体に活力がみなぎりました。⤴️⤴️歩いて30分くらいで第50番礼所に行けます😉
市街地の一角にあるお寺さんです。9時頃までは前の道が混んでおり折角早めに行っても車なら動かないかも。駐車場は道沿いに大きい看板がありますが、遠いです。山門前にもありますので行ってみた方がよいですね。
駐車場は手前と奥にあります。普通車は100円のご寄付をするといいです。近くに3箇所のお寺があるので回りやすいですが、飛行機の時間もあり次回は近くの道後温泉に泊まってゆっくりと回りたいです。
四国八十八ヶ所巡りの49番札所です。境内までは無料駐車場から交通量の多い県道を渡って参道を進まないと行けません。看板の案内通りの道を進んで信号を渡る方が安全です。山門をくぐって少し階段を登るとこじんまりとした境内に本堂、大師堂があります。
人も多くなく静かに参拝できるお寺。孝謙天皇の勅願寺として開創。駐車場は県道沿いにもある。平安中期に念仏を広めた空也ゆかりの地として有名。
浄土寺四国霊場第49番札所。
ありがとうございます。県道からすぐ、駐車場は少し上がってあります。おかげさまありがとうございます。
「浄土寺」2017年のバイクツーリングで立ち寄りました。いい感じのお寺でしたが、時間がないのでじっくり見ることは出来ませんでした。ただ、門構えなども立派で見ごたえ充分です。
新しい看板の重し扱いな一休に吹いた笑。
名前 |
四国八十八ヶ所霊場 第49番 浄土寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-975-1730 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お寺の前の駐車場が入る場所分かりにくいですが、道路側にもあります。敷地をお借りしているみたいなので、お寺さんの今後のために、納経の際、駐車料金、乗用車100円お布施ご協力お願い致します。