日尾八幡宮で鳥と共に。
日尾八幡神社の特徴
本殿から階段を下りると社務所があり、御朱印を記帳できます。
階段は180段あり、参拝後の風が心地よい素敵な場所です。
鳥居と立派な楼門があり、地元の初詣にも多く利用されています。
日尾八幡宮の裏山にある展望台に上がると、小鳥がたくさん寄ってきます。どなたがか餌付けをされているのか、写真を撮ろうとしたスマホにまで停まってきます。調べてみると「ヤマガラ」という野鳥でした。何か嬉しくなる時間でした。日尾神社からは130メートルほど登れば展望台に行けますので、ぜひ一度行ってみてください。
浄土寺から歩いてすぐの所にあります。赤い立派な鳥居をくぐると、長い階段が待っています。御朱印は、授与所で頂くことができます。
旧国道11号線の石手寺方面に向かう分かれ道の交差点にあります。温泉施設そらともりからも境内へ登れるようですが、鳥居を⛩くぐりたかったので正面の交差点脇の駐車場から参拝しました。階段を登る途中に振り返ると久米、鷹子方面に続く道が綺麗に見えます。境内からの景色も良かったです。駐車場横の社務所で御朱印300円で頂けました。
本殿から階段を下がると社務所があり御朱印を記帳して下さいます。
ほとんど毎日来ている二人の男性が、⛩️回りの清掃や金魚の世話をして、とてもきれいです。春には桜🌸がさきます。今年は⛩️の横の傾斜にひまわりを植えて、大輪のひまわりが見事にさきました。
「日尾八幡神社」2017年のバイクツーリングで訪問。詳しい謂れはよくわかりませんが、雰囲気最高でした。
よく前を通っていてもお参りした事がなかったので、気になってました。山道の階段も立派で初詣も沢山の参拝客がお参りされています。
お宮参りでお世話になりました。とても親切な宮司さんでした。奥様も写真を撮っていただきありがとうございました。
そらともりの裏から行く事ができます。駐車場はありますが道が狭いです。
| 名前 |
日尾八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
089-975-1744 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025年4月吉日 参拝させて貰いました。地元の方々の手入れがとても行き届いていて、たいへん気持ちが良くお参りが出来ます。✨🙏✨有難う御座いました。