47℃の源泉かけ流し、松山の至福。
たかのこの湯(旧鷹ノ子温泉)の特徴
幻想的な外観が魅力のたかのこの湯、帰り道に感動が広がります。
源泉掛け流しで美容効果抜群、お湯が肌に優しいと評判です。
ホテル隣接で便利、ロッカーがコインレスでキャッシュレス派も嬉しい。
源泉が47℃で出ているところがありました!とろみがあり、とても好きな泉質!木曜日は塩サウナの日?らしく、ミストサウナの前に盛り塩が置いていました♪さらにお肌ツルツルに✨
浴場は天井まで高さがあり開放的なつくりです。源泉かけ流しの浴槽が屋内に1つと露天風呂にあります。Ph9.2でとろみがかった温泉です。露天風呂のほうが、よりとろみがあったように感じました。
お隣のたかのこホテルに宿泊した際に、夜と朝に利用しました。泉質は弱アルカリ性、ヌルっと肌にまとわりつくような濃度の濃い温泉であり、女性はサウナは2種類あり、ミストと高温サウナがあり、オートロウリュつきでした。室温計を見ると78度と表示がありますが、最上段は体感はもっと高く、80度後半はあると思います。湿度も保たれた良いサウナでした。水風呂は18度くらい。整いの場は外気浴でアディロンダックチェアが7脚くらい置いてあり、近くの石に足をあげて、竹を見ながら整うこともできます。休憩処は利用しませんてしたが、テレビやクッションが置いてあり、開放的ではありますが、ゴロッと横になり休憩をすることができます。多分、駐車場代はかからないのだと思います。とっても良い温泉施設でした。
今迄体験したことの無い良いスーパー銭湯でした外観、対応、全てに置いて良かったですね明るい時に入って暗くなって出てきたら外観が幻想的に綺麗でした併設されてたホテルも綺麗で泊まりたいなと見に行ったら憧れのバイクホンダNRや色々展示されてました見れただけで感激です。
ホテル宿泊時に利用しました。そこそこ人が多かったですが、シャワー設置数も多いので順番待ちするような事は有りませんでした。サウナはタイミングが良ければ座って利用出来る感じでした。サウナマットがサウナ入口に有るので未使用のものを使いましょう。併設されているレストランでクーポンを使用して晩ごはんも頂け、ビールも飲めるので湯上がりに一杯やるのもオススメです。
愛媛帰省時に必ず何度も寄らせてみらってます。大人450円って、何かの間違いかと思いました。安すぎる。関東なら1000円です!泉質はPH9.2アルカリ性で、このぬめりが癖になります。サウナと水風呂は非常に小さいのでサウナー向きではないですが、その他はコスパ的に大満足です。
●生理不順あってもここの温泉入ると戻るので、やっぱり身体に良いと思います。サウナや電気風呂、ジェット風呂、露天風呂、岩風呂、水風呂、寝湯など種類も豊富です。●入口近くで買い物も出来ます。温泉セットのご飯モーニングやランチなども入浴料安くなるので良いです。●たかの子の湯のホテルもとても綺麗でおススメです。
ホテルの横の日帰り温泉。700円、お盆に利用。浴槽入ってすぐ右に歩行湯。アメニティがアロマドール。露天風呂はかなり広い、油温熱め。アルカリph9.2 トロトロです。お掃除がとても行き届いていました。本当にキレイ。そして、目につく場所に会話を慎む貼り紙があってマナーのあるお客様ばかりで安心して入浴できました。
番台、一部自動販売機がキャッシュレス決済対応、脱衣場ロッカーはコインレス、というキャッシュレス派にうれしい仕様です。日によって入浴料の割引もあるので公式ホームページで要チェックです。ただし、人気があるため、時間帯を考えて入浴する必要があります。
| 名前 |
たかのこの湯(旧鷹ノ子温泉) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
089-997-7777 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 5:00~1:00 [日] 5:00~0:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
愛媛県松山市には道後温泉を始め色々と温浴施設があるが、ここのお湯と雰囲気が好きでたまに利用させていただいています。夏場だったがあまり熱くもなく、道後温泉の湯よりもヌルヌル感があって好きです。風呂の種類としては当方地域の温浴施設(スーパー銭湯)より少ないが、道後温泉(本館、飛鳥の湯、椿の湯)にくらべれば種類はある。中のレストランで和食の朝食セット(800円)があり、入浴券セットにすると1,300円でこのたかのこの湯にも入銭出来ました。その朝食セットが美味しかった。1日目は焼き魚は鮭、2日目の焼き魚は鯖で、いずれも大手飲食チェーン店が使うような冷凍を解凍したような魚ではなく、大変美味しい。作りには手作業が入っているようなセットで本物を食べさせて頂きました。隣に併設されているホテルの玄関には珍しいバイクが展示されていますので、バイク好きな方はチラッと見に行かれると良いですよ。