感動ののおもてなし、奥道後の温泉。
奥道後 壱湯の守の特徴
露天風呂は種類が豊富で、内湯との洗い場も完備されています。
自然の中での贅沢な温泉体験ができるロケーションです。
新鮮なお刺身や地元の素材を活かした石鎚会席が特に美味です。
お出迎えからお見送りまで、お客様に喜んでもらいたいというようなおもてなしの心を感じることができました。子連れでの滞在でしたが、沢山のプレゼントやアメニティなども充実していてキッズルームなどもあり子供も楽しんでおりました。誕生日の記念も兼ねていたので貸切風呂やデザートプレートをサービスして頂いたり至れり尽くせり。建物自体は古くレトロな感じではありますが、夕飯の会席を頂いた食事処は大変風情があり、とにかく食事が美味しかった。お刺身用の醤油やお肉につける塩などもこだわっていて大満足でした。また機会があれば伺いたいと思えるお宿でした。ありがとうございました。
周りに何もなく静かに自然を楽しみながらリラックスして温泉を味わえる。道後温泉とは泉質も違い、硫黄泉の香りが漂う。部屋もお任せだったが一人には十分すぎるほどの広さ。二食付きで、夕食・朝食共にビュッフェ方式ながらとても美味しかった。また行きたい宿。
松山・奥道後の山間に佇む「壱湯の守」は、隠れ家的な雰囲気とバブル期の建物を活かした広々とした館内が魅力の温泉宿です。到着時には入口の大きな銅鑼(どら)で歓迎され、出発時にはスタッフがシャボン玉を飛ばして見送ってくれるなど、細やかな演出に心が温まります。7つの多彩な露天風呂や夏季限定の冷泉プール、館内探検イベントなど子どもも大人も楽しめる工夫が満載。特に「みきゃん」コンセプトルームは、子ども連れの家族に人気です。食事も地元食材を使ったビュッフェにライブキッチンが加わり、味も演出も満足度高め。記念日には貸切露天風呂やバーのドリンクチケット、デザートプレートなどの特別サービスも用意されています。ここ数年毎年訪れていますが、訪れるたびに「また来たい」と思わせてくれるサービスの良さが際立つ温泉宿です。
記念日で利用させていただきましたが非常にサービスが良く感動しました!スタッフの皆さん本当に丁寧で親切でした。お料理も非常においしく、ビュッフェということもあり食べすぎてしまいました。特にディナービュッフェのお寿司と鯛のしゃぶしゃぶは絶品です!また、貸切風呂も利用させていただきましたが特別感がありおすすめです。大浴場もたくさんの種類の露天風呂があり何時間でも楽しめます。お湯もすごくよかったです。ぜひまた何かの記念日の際には利用させていただきたいと思います。
内湯が1つ、露天風呂が複数あり!源泉掛け流しではないので、循環濾過だと思われるが塩素臭の少ない湯船と多い湯船あり。ほのかに源泉の匂いがするので、温泉です。源泉掛け流しが一番ですが、この手の風呂の類いでは、なかなか良いと思います。部屋の場所がたまたま風呂から1番遠い部屋なので、約150mくらい歩きます。疲れました。バイキングプランでしたので、食事にはあまり期待していなかったのですが、良い意味で期待を裏切られ、食材、調理法、ボリュームはすごい!特に別注料理の伊予牛しゃぶしゃぶ140g、提供された時は2人で4人前かと思いました。総合的に価格との兼ね合いで評価しますと、概ね料金通りの満足度と思われます。あ、部屋も広く清潔感ありました。
風呂好きな私ですが、かなりここのお風呂はgoodです。硫黄の匂いがします。露天風呂は山際にあり、四季が楽しめます。中風呂も一箇所あります。宿泊はしたことがないので分かりませんが施設は少し古めです。日帰り温泉はかなりいいので是非行ってください。
回りには何もない山深いところですが、静かに泊まれました。多分、紅葉の時期にはとてもキレイなんでしょうね!露天風呂は広くて気持ち良いです。夜に入った時に川沿いに鹿が鳴いていて、とっても雰囲気が良かったです。バイキングも刺し身が美味しかったです。
出迎え、おもてなし、眺望、お部屋、お湯、奥道後で1番コスパいいんじゃないでしょうか!?ウェルカムドリンク、宿の説明、お部屋の案内、スタッフさんの接客、内装、どれをとっても素晴らしいおもてなしだと感じました。お部屋が空いていたそうでランクアップしていただきました。眺めも、設備も、源泉かけ流しの部屋風呂のクオリティと泉質も最高です。もう他の宿には行けないレベルです。大浴場とお食事会場の混雑状況をQRコードで確認できるのが便利です。ワクチン接種翌日の利用で正直しんどかったですが、そんなこと全て忘れました。大浴場は眺望、広さ、泉質、バリエーション、設備、めちゃくちゃ良かったです。どれも良かったですが特に絹の湯が気に入りました。山肌の桜が満開で美しかったです。紅葉の時期にも来たいです。アメニティが一通りあり、手ぶらで大丈夫でした。ドライヤーがナノイーなどたくさんあり大風量で助かりました。私はサウナもかけ水も満足でしたが同行者がサウナ愛好家で、サウナの温度が低いのと、水風呂がないのがしんどいと言ってました。階段が多いと口コミがありましたが、手摺やマットが多く設置してあり、お年寄りやお子さんも安心だと思いました。外湯の洗い場は水量と水温が低いので、内湯で体を洗うオススメです。夕食朝食飲み放題すべて満足です。フグザク、せとか、鉄板焼のお肉、肉吸い、潮汁が特に気に入りました。全世代が楽しめるメニューでした。タイヤ付きベビーベットやトレーを乗せるカートなどがあり、子供連れも快適そうでした。正直連泊したかったです。口コミが低評価の方がいるのが不思議です。確実にお値段以上です。
日帰り入浴利用しました。ホテルの方々の温かい対応。露天風呂に沢山お風呂がありサウナu0026洗い場もあり。7階にはステキな日本庭園がありお食事処となっていて次回はお食事プランも利用したいと思いました。
| 名前 |
奥道後 壱湯の守 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
089-977-1111 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大浴場は露天エリアが情報通り結構広かったです!かなり大きめのスーパー銭湯の露天エリアみたいでした。なんでも西日本最大級だとか。(最大とは言ってない)風呂も寝湯(泡風呂)、岩風呂、壺湯x3、絹の湯(ナノバブル?)、翠明の湯(大き目の風呂)、とバラエティ豊かです。もちろん全部の湯に入りました。全ての浴槽が全てぬる目でした。(長湯が楽しめる一方、熱い風呂好きには物足りない例のアレです)一方、露天風呂から脱衣所を通って上の階に行くと、玉肌の湯という内風呂があります。これ単体でもかなりデカ目の浴槽です。こっちはそんなに混みあってなかったので、ゆったりと浸かりたい人にはうってつけかもしれません。(混みあう時もあるかもしれません汗)露天エリアにサウナもありました。が、定員2人くらいで凄い小さいサウナ小屋でした...。水風呂もないのでちょっと整うのは厳しいかもしれません。