衛門三郎の菩提寺でパワー充填!
四国別格二十霊場 第9番 文殊院の特徴
遍路の元祖・衛門三郎の菩提寺で、歴史を感じさせる場所です。
岩窟の奥に不動さんが鎮座しており、神聖な雰囲気を醸し出しています。
伊予七福神詣りで毘沙門天さまにお参りできる貴重なスポットです。
住職の方?がとても優しかったです。あと納経所にいる猫ちゃんが可愛かったです。
ご親切な住職さんでとても良かったです。
衛門三郎が弘法大師に許しを乞う為に追いかけ寺を回り始め、最後は逆回りで12番焼山寺にて行き倒れ大師に会う。これがお遍路のルーツであり、衛門三郎の屋敷跡とされる場所。
お遍路の発祥地らしいです。
2年前には別格でお詣りしましたが、今年は伊予七福神詣りで毘沙門天さま詣りに👏狭い路地から大きな弘法大師の後ろ姿がみえてきます。石像も素晴らしかったです。
孫 小学校3年生👦 とお参り行って来ました。お線香、ロウソク 購入しました。とても 感じよく 孫と会話 して頂き 笑顔で 帰りました。有難うございました。
ネコがたくさんいる御寺尾道千光寺と似たパワーがあります。
伊予七福神まいりで、行った写メです。若い住職さん、きちんとされてました。
伊予七福神まいりで巡拝。こじんまりした境内でご本尊 地蔵菩薩 文殊菩薩『衛門三郎』の屋敷跡とされてるそうです。伊予七福神まいりは、毘沙門天。御朱印は二種類いただきました。住宅街の道なりに行くとかなり大きな弘法大師像があるので分かりやすいと思います。駐車場は境内入る目の前に5~6台は停めれられると思います。
名前 |
四国別格二十霊場 第9番 文殊院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-963-1960 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

良いお寺さんですよ❗️岩窟の奥に、役行者様や不動さんが居られる。大きな修行大師様も立って居られる。