平岡南公園近くの歴史探訪。
三里塚の特徴
昭和天皇も訪れた由緒ある地で、歴史を感じることができる。
平岡南公園の南側に位置し、アクセスも便利な立地。
パネル板の解説があり、学びの場としても最適な記念碑。
三里塚は創成橋から12㎞地点。
昭和天皇も昔、来札する際この旧国道を通られた。清田の行啓通。
かつて創成橋を基点にした室蘭街道(現在の36号線)に1里毎に標石や塚が設けられました。それらの標石や塚は現存してはいませんが、3里目にあったという三里塚を記念して三里塚小学校や地元の有志らの手により当地に三里塚の碑が建てられました。三里塚に関する歴史や考察、この碑が建てられた経緯などは、三里塚小学校のホームページにて掲載されています。
名前 |
三里塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平岡南公園の南側に パネル板の解説付きで残る。胆振東部地震後、里塚地区は 住宅街が家屋倒壊、三里川も土手が崩れるなど大被害が出た。国道36号線の造成時 丘の切り崩しと 谷間の盛り土。原因と災害ハザードmapの見事な一致。完成時は、こんな被害をもたらす事になるとは 夢にも思わなかっただろう。古地図の起点に「三里塚の碑」を置く。埋め立てられ姿を消した二里川、三里川の河岸段丘の盛り土などが 浮かび上がる。hazardmapが 東北大震災の三月に 配布され、今一度現在の住宅街は 以前どんな地域性だったのか 見直す機会だ。