赤い鳥居に心洗われる。
伊豫稲荷神社の特徴
赤い鳥居の連なりが心を洗う美しい景観が広がっています✨
正一位のお稲荷様を祀る神社で、地元の人々に愛されています。
宇迦能御魂大神をお祀りし、参拝者の願いが叶う場所として知られています。
平安時代に現在の伏見稲荷大社より勧請された稲荷神社。かつては中社、上社もあったとのこと。今でもその厚い信仰が伺い知れる。綺麗な朱色が維持されており、稲荷神社としての趣を非常に感じる。しかしながら境内はとても静かで、とてもよい参拝ができた。トイレがとってもきれいです。
非常に大規模な稲荷神社。大きな駐車場がいくつもあるので、ふだんであれば車でも安心して行ける。ただ神社周囲の道は狭いので注意。
弘仁15年842年創建九尾の狐の金毛九尾を秘蔵久美社に祭ってあるムー 2024 6月号 No.523凄いです! 霊感ない人でも、ここの異常すぎる清浄さは激しい違和感として感じ取れると思いますやはり、誰もが知っている大妖怪の九尾の狐の尾が祀られているせいだと思わざるを得ません鳥居は六本 足が多いほど神社の格が高いのです楼門は道後温泉の伊佐爾波神社と同じ棟梁によるもの 安土桃山時代の雰囲気を今に残します。
大きな蜘蛛さんの夫婦?に見守られつつ可愛すぎる御神籤にテンション爆上がりし家族の分も連れて帰り、お家に飾ってます。おみくじきつねさんかわいいです!お顔が一個一個違うので選ぶのが楽しかったです。少しだけ森の中を歩いて参拝したのですが、とても気持ち落ち着く時間を過ごせました。歴史を感じれるとても素晴らしい神社さんだと思います。
良い雰囲気。たくさんの参拝者が絶えない。稲荷社に連なる鳥居や提灯は素晴らしい。キツネさんの形のおみくじはとても可愛い。白は300円。金は500円。
赤い鳥居の⛩️の連なりに心が洗われました✨私の願い叶えて下さい‼️
伊予七福神巡りで伺いました。奥の駐車場が使えなくなっています。御朱印授与所の前は道が狭いのでご注意ください。桜も見頃、立派な藤棚があるのでこれからが楽しみです。
正一位のお稲荷さんです。祖母の代から通っています。我が家にはとてもご利益のある神様です。
七五三の頃から、いつも大変お世話になっています。本当に素敵で、素晴らしい神社です。感謝しかないです。
| 名前 |
伊豫稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
089-982-1060 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
なんだかGoogleマップで見てたら呼ばれて気がして参拝してきました。不思議な感覚になりました。