寒牡丹と自家製どぶろく。
農家レストランぼたん 茶屋の特徴
寒牡丹が咲く穴場スポットで、癒やしの空間が広がる。
自家製のどぶろくが楽しめる特別なレストランです。
季節ごとに変わる美しい花々が見られる隠れ家の魅力。
日曜日、棚田カードを頂きに訪問しました。時期がズレているので牡丹を見る事はできませんでした。1番奥のどぶろく工房に通され色々お話を聞く事が出来ました。30年前に島根県大根島から牡丹の苗を持って来られて植えて広げたと言われました。大きなピザ窯が二つと竈門が一つ!大きなピザ窯は9月にフランスから移住して来られる方がパンを焼かれると言われました。9月入ったらパンを買いに来ようと思います♪ 今回は甘酒とどぶろくを購入して帰りました!
素敵な空間で 寒牡丹が見れて癒されました。生甘酒も美味しかったです。
4月は中旬から月末にかけて牡丹が咲く穴場スポット。棚田も眺められ、牡丹は種類が豊富。食事や宿泊は完全予約制だが、製造しているどぶろくはいつでも購入可能で開店している場合はコーヒーやどぶろくスイーツも楽しめる。田植えの時期からは地域内も美しい。
観覧料をしっかり取ります…。手入れには、かなりの労力を要します。 それは分かるのだが、年々マネーライクな感が濃くなってるのも事実です。心が落ち着ける景色・風景の中で、違和感を感じながら、散策しました。お金を払ってでも見たい!そう感じる方なら、満足して帰られるのでは無いでしょうか…?同じお金を払うのなら牡丹では無いですが、白猪の滝の花菖蒲園でも遜色は無いと感じます。
う~ん( ̄ー ̄)
自然を楽しみたい時に、立地がとてもいい♡バーベキューした時、めちゃうまだった☺︎お蕎麦も美味しい!貸し切りもできるし、団体客も◉車置くのが少し大変だったりするので、乗り合わせ◉
牡丹が綺麗に咲いていると言う話を聞いて見に行きました。言葉が失くなるぐらい見事でした。
自家製のどぶろくを販売しています。野趣と文化が交じり合う場所、という感じです。
とても親切な、話好きのオーナーでした。井内地区の活性化の中心的人物で、当地区の棚田の話や、どぶろく特区の許可を得るまでの苦労話等を聞いて、溢れんばかりの地元愛が伝わって来ました。 食事は要予約で1日1組に絞っているそうです。囲炉裏や、竃等昔の懐かしい雰囲気を残すため、茶屋は改装を重ねたそうです。食堂の様な所に柱時計が多く有りました。コレクションとして集めた訳ではなく、自然とお客さん等が持って来てくれたそうです。 どぶろくを買って帰りました。とてもおいしかったです。
| 名前 |
農家レストランぼたん 茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
089-966-3981 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 10:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今回は予約が取れなくて、赤蕎麦畑を見て帰りました。ぼたん茶屋から100mほど離れた場所に2ヶ所の赤蕎麦畑があります。蕎麦の花は普通白い花を咲かせますがこの蕎麦は赤い花を咲かせます。赤と言っても薄いピンク、濃いピンクが混ざる感じです。小さな花ですが濃い色がとても映えて見えます。遠くの山々を背景にピンクの畑がとてもきれいでした。棚田が有名な場所ですが、遠くにたくさんの棚田も見えています。山深い静かな場所で癒されるスポットです。