田園風景の中での不思議な泉。
重信川の他の泉のような規模はなく、小ぢんまりとしています。でも、きちんと整備されてきれいですし、鯉も泳いでいます。鯉は餌付けされているのか、人が近づくと寄ってきます。ちょっと可愛らしい。ここは国指定天然記念物「オキチモズク」が最初に発見された地だそうです。だからといってそのオキチモズクを見ることが出来るわけではありません。この泉を訪問して感動を得られるということはないので、見聞を広めるとか話しのタネというつもりでどうぞ。
名前 |
お吉泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

東温市の泉は、周りを木々に囲まれた泉が多いですが(松前町は公園化された泉が多い)、ここは田園風景の中に、いきなり泉が現れます。周りを護岸で囲まれ柵があるため、岸辺には下りて行けません。淡水の紅藻科の珍種オキモズクが昭和13年に初めて発見された場所だそうです。但し上から眺めてもどれがそうかは判りません。鯉が楽しそうに泳いでました。周辺は道が細く、車で来るには不向きです。