東温アルプスの隙間に、奇跡の出会い!
井内峠隧道の特徴
井内峠隧道は真っ暗闇の中、思い出深いドライブスポットです。
南口には梅ヶ谷山の登山口があり、自然を楽しむ場所です。
ケータイの電波があるため、急なトラブルにも安心して対処できます。
麓の民家唐歩いて登りました、登り詰めたら急に現れました!中を通り抜けましたが、ヒヤットとし気持ち良かったです!久万側に根無し山の登山口がありました!
東温側からバイクで伺いました。途上で琴の滝、御来光の滝を見ることもでき、目的地としてちょうどいいと思います。20メートルほどダートな道があるので二輪の方は気をつけてください。トンネルの反対側には車2台ほど停められるスペースあり。登山する人の駐車場となっているようで、祝日ということもあり満車でした。
東温アルプスを井内峠から登るときの登山口。井内側の登山口は急登なので、隧道を抜けて直瀬側から登ることをオススメします。
東温市側、崩れかけです。攻略は軽四駆でないと難しいでしょう。次に長雨、大雨が降れば間違いなく通れなくなると思います。
十数年前に、川内から久万高原町へ夜中にドライブしてたところ、隧道に入る直前で車のバッテリーが上がってしまうという苦い思い出が(笑まったく明かりは無いので真っ暗闇、ケータイのライトだけが頼り。辛うじてケータイの電波はあったので、友達にバッテリーケーブル持ってきて~と救援してもらい、事なきを得ました(^^;20年前ぐらい?にも通ったことがありますが、その時は川内方の一部区間は未舗装の砂利道だった記憶が。
2019.2.2 特に問題なく開通できました^_^
先日の豪雨の影響で通行止めになっており、危険なので行かないほうがいいです。
南口には梅ヶ谷山・うなめご登山口があります。
| 名前 |
井内峠隧道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
梅ヶ谷山,石墨山登山口が南側にあり駐車場も完備されています。1976年との事ですので相当古い隧道ですので路面状態はわるいです。冬は凍るとの事。