南北朝時代の文化財、見逃せない!
三島神社の特徴
木製の両部鳥居が印象的で、見応えがあります。
重要文化財の本殿は南北朝時代の歴史を物語っています。
木製の狛犬が神社の独特な雰囲気を醸し出しています。
柱に袖柱が付いている木製の両部鳥居(宮島の厳島神社の鳥居が有名)や、木製の狛犬、重要文化財の本殿等見所の多い神社です。いにしえを感じさせる古社です。
重要文化財の本殿は南北朝時代の建立とされる。狛犬、随身立像もよい。境内の末社などの建物も、本殿の屋根を模しているのが、かわいい。
| 名前 |
三島神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
推古天皇の御代に、大山積社を勧請したそうです。木彫りの狛犬が、東温市有形文化財です。