茅葺き古民家で歴史旅。
旧山中家住宅の特徴
合掌作りの茅葺き建物は、四国では貴重な存在です。
別子村との深い関係が親しみを感じさせます。
18世紀中頃に建てられた歴史的な古民家です。
合掌作りの茅葺きの建物は、四国には余り遺されていないので、興味津々と作りを観察しました家の花壇にコスモスも植えられ秋を感じました別子村(愛媛県新居浜市)とも深い関係もあり、より親しみを感じました。
UFOラインに入る手前にありました。細道を入るので、こんなところに!と。きれいに保存されています。自然の風が涼しかったです。
別子山村より移築された住宅で国の重要文化財です。夏はとても涼しげな感じがしました。
昔の家には、昔の家族の息吹を感じます。
UFOラインに入る手前にありました。細道を入るので、こんなところに!と。きれいに保存されています。自然の風が涼しかったです。
似たような史跡で三間町に旧庄屋 毛利家屋敷が有りますが、それに比べると小振りな建物です。別子山村から旧・美川村へ「愛媛県立岩陰文化の里」整備事業の一環として、昭和50年(1975年)に移築復元。
18世紀中頃から末期に建てられたと推定される茅葺きの古民家です。元々ここにあった家ではなく別子村から移築したそうですが、とても綺麗に管理されています。
名前 |
旧山中家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

歴史を感じられる建物。前の河原では川遊びもできて家族連れにもってこいの場所。