地域密着型、日蓮宗の温もり。
大林寺の特徴
向上心旺盛な住職がしっかりと支えるお寺です。
梅屋敷駅から商店街を歩いて訪れやすい立地です。
先祖が眠る日蓮宗の大切なお寺として地域に根付いています。
菩提寺ですが…御会式の時も参加させて頂いて居ります。
京浜急行本線の梅屋敷駅から商店街を歩くこと15分位で、いきなり左側にありました。お寺さんには特に用事が無かったので入り口の所までしか行きませんでした。廻りの雰囲気とは異なる感じでした。
いいんじゃあないんです。
先祖が眠る大事な日蓮宗教のお寺でーす。
祖父母が眠るお墓なので言いづらいですがこれから考えている方には正直おすすめ出来ません。祖母が泣くなって悲しみにくれ急いで愛知から茨城に向かってる最中にお寺から連絡があり今後のことで話があると呼び出されました。そこで言われた一言が嫁に行った娘がいるだけで跡取りがいないのでお墓を撤去させて頂きますと…。あまりにも酷い言われ方、亡くなってまもない状態でこの一言に家族全員怒りと悲しみに明け暮れました。なのでご先祖を大切に思われている方にはおすすめしません。正直、商売感覚でやられてると思います。
駐輪場は境内に、駐車場は花や隣にあります。境内入り口正面にある八百屋さんは安いので参拝の序でに一見の価値あり。
日蓮宗寺院。平成27年8月参拝です。土曜日に参拝し、御首題お願いすると、「土日は、書かない。」と言われてしまったので、平日会社を休み、頂きました。意地になりました。
地域密着型の寺院だと思います。梅屋敷東通り商店街沿いにあるお寺です。商店街のイベントの際には寄席講演をこのお寺で行ったりしています。11月にはお会式も開催されます。万灯行列もそこそこ集まりますので楽しいです。
本日、お墓参りに行きました。帰りに、近くの駐車場で、5歳の息子が「おしっこ!」と言い出しました。先ほど、お寺を出てしばらく時間が経っていましたが、お手洗いをお借りしたくて、もう一度立ち寄りました。重職の方だと思われる人と後二人お坊さん?らしくない格好(普段着)に着替えられて、出かけるのか入り口に出てこられていたので、「息子にお手洗いをお借りしたいのですが。」と聞いたら、露骨に面倒くさそうな嫌な顔をされて、「あのねぇ、うちはそういうんじゃないんだよね〜」と断られました。そういうのって何ですか?小さい子にトイレを貸すのがそんなに面倒なのでしょうか?迷惑な事ですか?こちらのお寺の、仏様は小さい子に情けもかけてくれないのかと、ガッカリしました。周りの薬局なども、貸してくれず、しかたなく「もれちゃう!」と言い続ける息子には我慢させて、遠くは慣れたコンビニまで走り、なんとか難を逃れました。昔は、お寺の和尚様は、優しい方が多かったと思いますが、今のお寺の方は、お金儲けしか興味が無いのでしょうね。残念です。私はこんなお寺にお世話になりたくはありません!!
| 名前 |
大林寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3761-2575 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
現在の住職は向上心旺盛、派手気味ですが。大林寺は良いお寺さんだと思います❗梅屋敷商店街がそばにあり、洋食レストラン「ホクエツ」もそばに有ります。