絶景の石鎚神社へ。
石鎚神社 中宮 成就社の特徴
西日本一の高さを誇る石鎚山の中腹に位置している神社です。
ロープウェイとリフトを利用してスムーズにアクセス可能です。
お参り後には素晴らしい御朱印がいただけるのが魅力です。
土小屋から朝7時40分に神社にお参りして出発しました。整備された道で歩きやすいです。二の鎖と三の鎖で近道できます。結構ビビりました。9時20分に山頂に到着して少し休憩して天狗岳に行きました。往復で9キロ位あるみたいなので結構歩いたな〜って感じです。
石鎚山の中腹に建てられた神社です。登山道を登り訪れる事も出来ますが、ロープウェイに乗って参拝する事も可能ですので、登山目的で寄る方だけでなく、キツイのはNGという方も安心です。拝殿には天狗伝説に因んだ超巨大な天狗のお面が掲げられこれだけでも圧巻なのですが、その窓から後方にそびえる石鎚山山頂(天狗岳)を望む事が出来て、その景色は本当に美しく心奪われます。全国各地で厳しい修行を積んだ役行者(役小角)が開山した山とされ、様々な逸話がございますが、その役行者こそ天狗の正体とされる説もあります。その為、役行者像も祀られております。諦めない不屈の精神を培う事で様々な願いが成就するとされる由来を持つパワースポットです。中宮からも山頂行きのロープウェイが運行しておりますので、山頂へのアクセスも登山以外で行きたい場合でも安心です。
ロープウェイからここまでは20分くらいかなぁここまでならただの参拝ですが「よーし!石鎚山登っちゃうぞぉ」と意気込むとここから2時間以上かかりますので注意すごく飲めそうなのに飲めない注意書きの水も湧き出てます(笑)12月にはこのへんも余裕で雪景色ですので暖かくしてきてね。
2022年12月中旬の平日に行きました。ロープウェイ乗り場では本格的な装備の登山客が何人もいて、場違いなところに来てしまったかと心配になったものの、登山の人に神社までなら気を付けてゆっくり行けば行けるよと教えていただきホッとしました。ロープウェイを降りたら一面雪景色で、その先のリフトは運休でしたが、きれいな雪景色の中、成就社までの山道をハイキング気分で楽しむことが出来ました。ご神体の石鎚山がとても綺麗に見えて、心が洗わるような思い出に残る山歩きでした。雪の季節のお参りぜひお勧めです。なお、成就社までなら登山の装備は必要ありませんが、冬に行くなら山歩きが出来るような靴と温かい恰好は必須ですのでその点だけはご注意ください。
紅葉狩りとお参りを兼ねて。紅葉はとてもキレイでしたがもう終わりかけな感じです。途中までロープウェイ。そこから歩いて25分。成就社到着。お参りして、お守り買ってリフトで降りました。逆パターンが良いかもです。
ロープウェイu0026リフトで上がって、リフトからの道のりが山道だったので不安でしたが、同行仲間と声を出し励まし合いながら登ったり下ったりして到着しました。途中息苦しいのでマスクを下げて行きました。おまいりも無事にすませることが出来て良かったです。人懐っこい黒白のネコちゃんがいて癒されました。
石鎚神社に行って来ました。雪が積もり雨が降っていました。普通なら行かないと思いますが何故か行きました。お参りをして御朱印を買った時神主さんに言われて気がつきました。令和4年1月23日で日が良いこと‼️神様にお呼ばれしたんです。皆さんも行ってみて下さい。神様の力が凄いので御利益ありますよ。
ロープウェイ乗って、リフトに乗って、さらに登ると成就社中宮があります。氷点下6度。アイゼンなしで参拝の為いらっしゃってる方がおられましたが、リフトから神社までの道のりは雪深く滑ってこけられてる方もいらっしゃいました。御朱印は、コロナの為、紙渡しです。2022/01/30
石鎚神社の成就社これまで天気に恵まれず、諦めていました。やっと来れました。嬉しいです。イメージ的にはロープウェイを降りて、結構歩くように思っていましたが、いざ、歩いてみると思ったより近くて、汗をかくような距離ではなかったです。子供でも全く問題ない距離と道でした。成就社では、特別に祈祷をやってもらいました。名前はわかりませんが、ジャラジャラとした、金属の器具でお祓い?をしてもらいました。とても、不思議な感じ。また、ビックリするよーな天狗がいました。カワイイ。今度は頑張って、登山にもチャレンジしてみたいです。
| 名前 |
石鎚神社 中宮 成就社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0897-59-0106 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ご祈祷していただきましたが、とても丁寧に扱って頂きました。ほんとに素晴らしい場所でした。