観音寺の太麺、絶品うどん!
讃岐麺処山岡の特徴
セミセルフスタイルで注文するユニークなお店です。
極太麺と中細麺の食感が楽しめる人気の讃岐うどんです。
地元テレビでも紹介された、話題のうどん店です。
いつもお客さんが多いが駐車場は案外停めれます。店員さんが誘導してくれるので安心。ザ・おとこ麺(コシが強く太麺)です。男麺が好きな方は満点のうどんです。
店内入ってすぐ壁のメニュー表を見て注文表に書いて注文するスタイルの讃岐うどんのお店です。注文したのは、卵醤油うどん冷 小サイズ小サイズでもたっぷりだからお腹いっぱい!このお店は太麺、細麺、平麺の日があるそうです。この日はもちもちの太麺で表面はもっちり柔らかくコシもしっかりあって食べ応えあり!天ぷらも美味しかったです。
結論から言うと、めちゃくちゃ美味しかった。前日は香川県内のうどん屋を何軒もはしごして、その翌朝一番でこの店に来たのだけれど、もう圧倒的だった。麺の太さ、それともこの食感?もう、食べた瞬間、思わず笑っちゃった。こんなに独特な麺、今までに一度も出会ったことがなかった。「讃岐うどん」としては、賛否両論あるんだろうけど、私はこういう異端的なうどん、むしろ大歓迎。美味しければ、それが正解なんだから。もちろん、地元の保守派の方々の意見も大事だとは思う。けれども私にとっては、香川に来たら必ず立ち寄りたい、そんなお店になった。ごちそうさまでした。
美味しいうどんを提供してくれるお店です。通常のうどんよりもかなり太めのうどんなので、好みは分かれるかと思います。麺は歯応え豊かな餅のような食感で、他店舗で味わうことはできません。山岡スクリューという特徴的な盛り付けを注文することもでき、視覚的にも楽しめます。また、天ぷらも美味しく、かしわ天は特におススメできます。駐車場は広く、車を止めやすい点も好印象です。うどん屋さん巡りに県外から来た方にも、ぜひお立ち寄り頂きたい店舗です。
極太麺を期待しての初訪問です。が…今日は細麺の日のようです。SNSで確認して訪問していれば良かったと後悔しつつ、山芋醤油饂飩の冷を注文しました。出てきたのは細麺とは思え無い程の太麺でめんを啜ると言うより噛むとグニュっとツルツルモチモチで凄いコシです。醤油は卓上の専用ダシ醤油をかけて頂きますがこの太麺と山芋との相性がよく美味しく頂きました。特に印象的だったのは太麺よりも麺の滑らかさで割り箸でも掴みにくい程で綺麗な麺と滑らかなめん肌でした。次回は極太麺を期待して訪問したいと思います。
お昼は❗️観音寺市古川町の讃岐麺処「山岡」で「卵醤油饂飩(冷)」の小‼️此方は❗️うどん生地を杵と臼で鍛えた県下屈指の太麺って事だったンだけど、「今日は細麺の日」って、どぅいう事なンよ😓瑞々しくソフトな弾力感の中細麺は❗️麺肌もキメ細やかで心地良い食感と喉越しぃ~😉小麦の風味は希薄ながら小麦本来の甘味はしっかりとあるよねぇ~😋捻りの入った独特の盛り付けは良いンだけど、ぶっちゃけ‼️捌きが悪くて食べづらいやねぇ~😂ボリューム的にも本当にしっかりとしていて小で十分満足ぅ~😃次回は❗️「かけ」を試してみなきゃねぇ~😆
もっちりした食感の極太麺に顎が疲れるとはこの事。そんな噂を聞いて訪れましてが間違いなく噂通りでした。この感覚、是非体験してみて下さい!お店には入口専用と出口専用があります。向かって右側が入口正面は出口専用です。注文用紙に記入するスタイル。天ぷら類は、箸で取るスタイルでした。
アパートの内見までの空き時間に、小腹が空いたので気になっていたこちらを訪問しました。とろろ醤油うどんを注文。しっかりとしたコシが私的には非常に好みでした。初めての人はとろろがおすすめかもです。とろろがあることによって剛麺でも喉越しがよくなり食べやすくなります。観音寺に来月引越すので、落ち着いたらまた行きます!
地元のローカル番組でも取り上げられるセミセルフのうどん店。ウリは香川でも一〜ニを争うほどの剛麺 u0026 太麺。店内に入るとメニュー一覧が書かれた紙が置いてあって、自分で大盛り普通盛り、温麺冷麺、ネギのあるなしを記入していく形。ぶっちゃけそれなり?にボリュームがあるので、肉うどんの大盛りとか頼んだ日にはそれなりに苦労すると思う。歯ごたえのありすぎる麺もそうだが、この麺の太さは下手したらだんご汁と言っても過言ではないくらい。申し訳ないがこれを「讃岐うどん」というのも、どうかなあと思えるくらいだ。
名前 |
讃岐麺処山岡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お店に入ったら右手にメニューが有り、その下にオーダー用紙があるので先ずは記入🖊️山岡スクリュー希望の場合も記入するみたいです。もっちもちの麺がすごい😋濃い卵黄と相性最高でした🫡てか安い☺️