四国88ヶ所 近代の香園寺。
第61番札所 香園寺の特徴
四国八十八ヶ所の61番札所で、子宝に恵まれると有名です。
武道館のような近代的な外観に圧倒されます。
2階の本堂には、迫力満点の大日如来様が祀られています。
四国88ヶ所第61番香園寺さんにお参りさせてもらいました。御本尊は大日如来様。巨大な講堂の中心におられました。右側の厨子の中にお大師様もお祀りされていて、本堂と大師堂が講堂の中にまとめられている特殊な構造です。講堂の外には子安大師様の祠もあり、参拝者があとをたちませんでした。講堂の中には世界中の子供さんの写真が展示されてるのですが…暗くてよくわかりませんでした。でも、椅子に座って講堂の中でお参りさせてもらうのは快適でした。ありがとうございます。
第61番札所 栴檀山 教王院 香園寺(せんだんさん きょうおういん こうおんじ)この鉄筋コンクリートの建物は本当にお寺さんなのか?が最初の感想。ろうそくとお線香を立てる所もなんかオシャレ。あまりにも近代的でコンサートホールか何かと思ってしまうけど、実際に本堂に入ってみるとまさにホールという感じ。たくさんの椅子がある。畳に正座できない人たちにとっていい施設。赤ちゃんを抱く弘法大師を祀る子安大師のお寺。【御詠歌】後の世を思えば詣れ香園寺止とめて止まらぬ白滝の水【ご本尊】大日如来【ご真言】おん あびらうんけん ばざらだどばん2024.05.01
建物は近代的な会館風。2階に本尊はある。また本尊向かって右側には弘法大師さまが。三嶋神社から徒歩10分ほどで到着します。
場所は、わかりやすく駐車場もあります。寺内は広くて階段もありますがスロープもあります。子安大師か祀られているので安産祈願にいきました。春は桜がとても綺麗です。
愛媛県西条市にあります61番札所【香園寺】こうおんじ2枚目、大聖堂。大師堂と本堂が一緒になった巨大な本堂?用明天皇の病気平癒の為に聖徳太子が創建されたとされています。
四国八十八ヵ所の61番札所。子安大師信仰で有名なお寺らしいです。納経所では、安産祈願の占い?を行って貰えるようで、行った日も占って頂いているご夫婦がいました。凄く近代的な建物でお寺とは思えない作りでびっくりしました。
子宝に恵まれたくて年明けに行きました。石造り風のとても立派なお寺で、2階には御堂がありすてきな官能様がまつられてます。住職が中央で護摩だきをして、とても神秘的でした。この時期だから自由に鐘をつくことができ、今時では貴重な体験です。
220103訪問・子授けにあやかり行きました。コンクリート造の本堂。2階には御堂があり、すてきなお釈迦さまがいます。沢山の蝋燭にが灯され、中央では住職が護摩炊きをされてましま。とても神秘的な光景で年明けから有難い光景でした。又、お寺には珍しく鐘をつかことができるんです。すてきなお寺に訪問させていただきました。祈願: 安産祈願、子授け祈願、無事成育祈願(お礼参り)、人命名相談、心身健康祈願、家内安全、病気平癒祈願、厄除け祈願。
寺とは思えない外観、でも中にはでかい仏様。
| 名前 |
第61番札所 香園寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0898-72-3861 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
四国遍路で訪れたのですが、他のお寺と勝手が違い少し戸惑いました。大きな長方形の現代風?の建物が大聖堂とのことで、本堂と太子堂を兼ねていてその2Fに本尊の大日如来と太子様が祭られています。2Fはホールの様になっていて、厳かな雰囲気が漂って降りました。冬場の朝早くの参拝のためかホールに自分1人だけの贅沢な時間を味わう事が出来ました。個人的に東寺の大日如来像がとても好きなのですが、ここのお寺の如来様も素敵でファンになりました。