石鎚山近くの白い温泉。
石鎚京屋観光旅館の特徴
石鎚山ロープウェイ入口近くに位置し、駐車場は500円で利用可能です。
昭和の風情漂う古い旅館で、温泉は白い色が特徴的です。
入浴後は、駐車場チケットで一人が無料入浴できるサービスがあります。
日帰り入浴させていただきました。ロープウェイ駅前という好立地。最初はどこでお金を支払うのかわからなかったのですが、旅館の入り口付近に座っていたおじさんにお金を支払って入るシステムみたいですね。とても気持ちが良かったです。しかしながらそこまで広くないため、登山客がまとめて入ってくると、スペース的には厳しいですね。
日帰り温泉で利用。500円。シャンプーや石鹸はなし。入り口が分かりづらく恐る恐る入ると後ろからお店の人が来てお金を渡すスタイルだった。その後ジャグジーや電気のスイッチを入れていったので自分がこの日1番だったのだろう。こじんまりとした湯船に白濁したお湯。そしてジャグジーの泡がすごい。この手の温泉でジャグジーがあるのは人工温泉や単純温泉の一部には見たことあるが、白濁した温泉では初めてだ。普通温泉の成分で機械がやられるからこの手の設備はつけられないと思うのだが、ここの温泉は硫黄泉ではないのでおそらく大丈夫なんだろう。一度風呂の下から熱い湯が入ってきて、どうやら循環の沸かし湯らしい。塩素等はなさそうなので温泉と循環湯の合わせだろうか。泉質は泉質表を見るとすごいのだが、入った感じはどうも体感できず…珍しい泉質なので体が感じられなかったかのかも。冷泉のかけ流しとかあれば分かりやすいんだけども。場所柄銭湯ではなく秘湯に近いので、小綺麗な温泉を期待していくところではない。それでも脱衣所等は綺麗だった。それにしても他の人の口コミを見るとジャグジーは加温のためらしいが、循環器側でも加温してるし、むしろすごい勢いで冷めていってた気がしたのだが、これは一体なんの意味が…?
石鎚山登山の際、いつもこちらの駐車場(500円)をお借りしています。小さな温泉もあり、下山後にすぐ汗を流せます。
2022.10車中泊の旅で訪れました。石鎚山への登山で駐車場を借りて下山後に温泉を頂きました。駐車料金500円、温泉500円駐車場の案内人のお兄さんの対応が良く素敵な方でした。
石鎚山のロープウェイ入口の近くの温泉宿でした。とても簡素な素朴な宿でした。料理は、家庭的地物中心で量は食べごたえあり。虫や綺麗好きな人には向かないかもしれませんが登山客には人気見たいです‼️小さなことを気にしない人にはいいと思います😃
昭和ちっくな侘寂温泉です。無臭ですが色は白濁しています。私は平日昼過ぎにバイクツーリングしながら寄りましたが貸切状態でした。石鎚山登山帰りの方がよく利用するのかな?向かう県道12号の景色もいいし、またいきたい温泉です。
白い温泉 とても良かった桶にお湯を張っておくと、細かな石が沈殿してくるほどの成分。
日帰り登山の駐車場を利用しました。下山してくるとお兄さんが「おかえりなさい!」とにこやかに迎えてくれて、なんとサービスで温泉に入らせてくれました。建物は若干古めかしいですが、清掃も行き届いており全く問題なし。白いお湯はたいへん気持ちよく、最高でした。車で石鎚山に向かうと、手前の別の旅館の駐車場に強引に誘導されますが、そちらはとても感じ悪くハズレです。京屋に停めるのが正解だと思います。
施設はざ昭和ですがちよこちよこ改修されているみたいです温泉♨️は白い色でよかったです500円でしたが駐車場にとめたらサービスでした20211022
| 名前 |
石鎚京屋観光旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0897-59-0335 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 10:00~19:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
西条市内から車で山を登ること40分。石鎚山温泉に来ました。平日の昼、誰もいなくて貸切状態。お湯は、四国では珍しい乳白色のお湯。さらっとしたお湯ですが、肌にとても良いそうです。そして温まります。