心解放の風鈴音、宝寿寺で癒やし。
第六十二番札所 宝寿寺の特徴
国道沿いに位置しており、訪れやすいお寺です。
四国霊場第62番札所として、歴史あるお寺であることが魅力です。
ご本尊様の御開帳があり、心を解放する素晴らしい体験ができました。
2025年9月山門を入って向かって右側に観音さまの石仏があります。切れ長の目で笑っていらっしゃるように見えます。宝寿寺に参拝の際には是非ご覧ください。私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。主に歩き遍路に役立ちそうなクチコミを投稿しています。
四国八十八ケ所第62番札所。過去に色々と問題があったようですが、今は普通にお参りができます。風鈴がとても綺麗でした。駐車場が狭いのが難点です。
国道沿いから直ぐにあるこじんまりとしたお寺。手洗い場や本堂と大師堂の間に季節を感じさせる飾りがとても癒された。
夏の暑い日に訪問しましたが、風鈴の音が心地よかったです。お寺の方に聞きましたが、昔からの由縁とかは風鈴には特にないそうです。
国道沿いのお参りしやすいお寺さんです。駐車場も目の前に10台ほどなら置けます。
四国霊場第62番札所。真言宗。ご本尊は十一面観世音菩薩。開基は聖武天皇。創建は天平年間(729〜49)。南無大師遍照金剛。有難う御座いました。 2022.3
62番札所【宝寿寺】ほうじゅじ往時は伊予三島水軍の菩提寺として、大山祗神社の別当寺として栄えた三島水軍と言えば毛利氏に仕えた時に、織田信長が石山本願寺攻略の時、九鬼水軍と戦った村上三島水軍が有名でしょうか。大山祗神社も村上水軍も今治〜広島県の島々にあります。
四国八十八ヶ所巡りの62番札所です。こちらは国道11号線沿いで曲がるとすぐに5〜6台程度が止めれる無料駐車場があります。非常にこじんまりとした境内で、本堂、大師堂が並んで建っているので参拝しやすく、時間も短時間で済みます。
ありがとうございます。
| 名前 |
第六十二番札所 宝寿寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0898-72-2210 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
手水舎にはビー玉でキラキラ綺麗でした✨風鈴は厄除けで良い音で鳴ってます。そして仏像占いもしていただけます。曼荼羅に葉を落として、占ってくれます。私は白い衣装の観音様でした✨