ふらっと寄れる、岩国の鉄板美味。
鈴鈴庵の特徴
鉄板の近くで楽しむお好み焼きが特徴的です。
中通り沿いの粋な看板が目を引くお店です。
店主の気さくな人柄が和みの雰囲気を醸し出します。
2022.3月に岩国に初めて訪れて、お店の外観が気にいり寄らせてもらいました。店内もレトロな雰囲気で自分好みです。店主のお父さんも話好きの楽しい方で、私の住んでいる所を地図にしるしをつけてね!と地図帳を渡されましたwその地図を見ながら話がふくらんで楽しくおしゃべりが進みます。お好み焼も豚玉がもちろん美味しかったですが、牛ホルモンも新鮮で柔らかく酒がすすむ味ですごく美味かったです。閉店時間をだいぶ過ぎてもお酒に付き合って頂いてお父さんには感謝!奥様が亡くなり、あと何年もお店は続けられないからとお父さんが言っていたので、また早めに行きたいと思います。
お店の前の粋な看板に心惹かれてふらっと寄りました。店内はどこか懐かしく、落ち着く雰囲気。ご主人が優しく迎えてくれます。ご主人が、6歳の頃から(お子さんの時はご家族のために焼いていたようです)半世紀焼いているという本場のお好み焼きを味わえる、おいしくて楽しいお店。お料理はもちろん最高ですが、地酒の飲み比べ、キンキンに冷えたグラスで飲むビールも格別でした。市場ではなかなかお目にかかれないプレミアムな地酒もいただきました。また必ず行きたいお店です。
店主が和みの雰囲気を作ってくれます。関西系のお好み焼きしか食べたことのない娘に、初の広島焼きを食べさせました。焦げ目のついた麺、とろとろの卵、味のあるソース、笑顔で食べてくれました。周りは常連さんが多かったですが、お初でも楽しませていただきました。
広島風(ご主人いわく自己流)の、とても美味しいお好み焼きをいただけます。眼の前の鉄板でまさにライブで作ってくれ、アツアツをヘラでそのまま頬張るや、夢中で食べ進めてしまいました。鉄板から直接ヘラでいただくのは、関東の人間には新鮮かなとおもいます。お好み焼きに入れる具も、広島風はおソバというイメージがありましたが、うどんもぜんぜんアリとのことで、それぞれ作っていただき、なるほど、美味しくいただけました!最初に、おつまみでいただいた牡蠣のバター焼きや、豚キムチも、とてもGoodでした♪
ふらっと、入りました!お好み焼き屋さんって、なんな入っちゃいますよね!ここのお店のビールは、グラスもキンキンに冷えていて、暑い日に最高のビールが出していただいたお好み焼屋さんです!お好み焼き一枚をそばで、頼みまして馬刺しを頼みました!丁寧にお好み焼きの食べ方を教えていただきました!鉄板のお好み焼きを小さく切って、そのまま食べるが正しい食べ方だそうです!場所は、アーケードの中を、岩国駅から歩いてくると左側にあるお好み焼き屋さんです!
岩国駅から西に向かったアーケードのある中通り沿いにある広島お好み焼き屋さん。表からの雰囲気は少し入店しづらい感じがするお店だけど、店主は気さくな石原裕次郎ファンらしく初めての訪問だったけど、『どこから来たの?』等気軽に声掛けしてくれて、居心地の良いお店と感じた。来店客も大半が地元以外の人らしく、色々地元の観光名所や広島焼きの歴史等も語ってくれて面白い。メニューはすごく簡単で店頭に張られたメニューも選びやすく、初めての人でも悩むことなく選べる。飲み物も一律¥500でわかりやすい。もちろん味は旨い!お好みでマヨネーズもかけれるように置いてくれている。生ジョッキもキンキンに凍らせたジョッキに注いでくれる生はお好み焼きとベストマッチで、中々なもの。次の訪問時にも行きたいお店。
仕事で岩国に行った際にはよく利用しています。店主が丁寧に作ってくれたお好み焼きとキンキンに凍ったジョッキで飲むビールがうまい。
丁寧に焼かれた広島焼きは美味しい。キンキンに冷えたグラスで提供される生ビールも相性抜群。
一見癖のありそうな店主に見えるが、話すと気さくで仕事が早い。広島のお好み焼きは、岩国が発祥の地だと教えてくれた。美味しいお好み焼きを戴きました。生ビール3杯に牡蠣のバター焼と肉玉そばの牡蠣トッピングで4000円しなかったと思います。
名前 |
鈴鈴庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0827-22-5814 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

コの字型のカウンターですが、正面の鉄板にアクセスできるのは最大8名。外からカウンターの混み具合がわかるので、空きがあったらチャンスです。オーナーさんが一人で回せるように完璧な設計がされていて、作っているのを見ているだけでもエンターテイメント。カウンター席なのに後ろに人がいないのでとてもリラックスして食と鉄板に集中できます。凍ったジョッキに入ったビールと、鉄板から直接食べるお好み焼きの組み合わせは最強なので飲みすぎに注意です。6年前に来た時もそうでしたが、いつの間にオーナーさん中心にカウンターのみんなで楽しくおしゃべり。そんな空気なので、旅行客にも家族連れにもおひとり様にもおすすめの名店です。次回は娘も連れていきたい。