格式ある建物と祭りの聖地。
石岡神社の特徴
愛媛でのバイク神社としても知られる、訪れる価値のある神社です。
毎年10月には西条祭が盛大に行われ、だんじりと御輿が魅力的に競います。
大きなクスノキのある静かで落ち着きある場所で、苔や野鳥の声が楽しめます。
愛媛県の西条市にバイク乗りの禰宜さんがいらっしゃる神社で安全祈願や御守り等も有り癒される場所😊御刻印もあるし綺麗なトイレも有ります。晴れた日には2段鳥居からの霊峰石鎚山も見えます😊
四国八十八ケ所の吉祥寺からすぐ近くのところにあります。とても参道が綺麗な神社です。駐車場の前に、石岡神社風の住宅がありますが、全く神社とは無関係のようです。間違って訪問しないように。(笑)御朱印も、社務所で直接記帳していただきました。
ちょっと食後の散歩がてら寄りました。季節的に新緑が濃い綺麗な場所でした。参道からの鳥居はは見ものです。
疾風巡礼で参拝訪れた時は市場まつりのためかなりにぎやかでした。かなり立派なお寺で大通りからの鳥居をアスファルト沿いに進むと左手に少し広めの土の駐車場があります。こちらが神社の駐車場。この駐車場に面する形で民家のようなところに神社がありますが、こちらは神社ではないようです。駐車場進行方向から見て、後ろ手に社務所があり、こちらでお守りや御朱印をいただくことができます。祭りの際のお神輿もこの隣の大きなスペースに入っているようで、一見の価値ありです。神社参拝を裏手に回ると、そこにはまた石像が。昔天皇がこちらに流れ着き、宴会をした名残がある古墳になっているようです。特に表示等もないため、裏道を歩くことになりますが、是非立ち寄ってみてください。近場のお祭りのことも、氏子さん及び社務所の方も非常に丁寧に解説していただき、すごくいい印象。活気がある良い神社でした。
普段は静かな神社。秋祭りにはだんじりが集まり、賑やかに。
疾風巡拝で上がらせていただきました。天気もよく風が気持ちいい所でした。境内も風格が感じられ良かったです。
今朝新居浜から訪れた。実は小職、退職後この半年、新居浜及び西条地区の神社を虱潰しに訪問している。が、この神社は今まで訪れた中で一番立派(建物が大きい、沢山ある、造りが凝っている、資料館まである、参道が幅広い等々)である。非常に感動した。よく読んでないが氷見駅に立て看板があり、秋祭りで有名なあの”だんじり”もどうやらこの神社に由来があるらしい。
愛媛でのバイク神社になります。神主さんもライダーだときいています。愛媛バイク乗りの聖地として盛り上げて欲しいですね。
こちらの神社さんにも大きなクスノキがあり、非常に居心地がいい場所です。
| 名前 |
石岡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0897-57-9990 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
社はかなり格式を感じる建物でした。社務所の場所が最初分からず、結局、広場の脇にあった。呼び鈴がわからず少し焦りましたが、宮司さんも出てきて頂き対応してくれました。