毘沙門天が待つ不思議空間。
第六十三番札所 吉祥寺の特徴
四国霊場63番札所、唯一の毘沙門天を本尊としています。
本堂の隣に甘い香りのする木があり、思わずクンクン。
かわいいぞうさんが迎えてくれる、魅力的な境内が広がります。
四国八十八ケ所第63番札所。駐車場がありますが、300円もします。隣のJAは駐車厳禁です。お寺自体は小さくてコンパクトにまとめられています。
四国八十八ヶ所霊場の63番札所、吉祥寺さんです。そんなに大きくはありませんが、境内はとても清浄で、くぐり吉祥天さまとか注目スポットがチラホラあります!お花も綺麗に咲いてました。ちなみに、くぐり吉祥天さまは、働き者の旦那さまがおられるので沢山お金をお持ちだそうで…その下をくぐることで、家に帰った時にお金が増えてるかもしれないとか…。この日は気候が良く、気持ち良くお参りが出来ました。ありがとうございます。
ここの駐車場が一番高くて300円。専用駐車場となったいて、先払いです。駐車場から少し歩いたところに門があります。本堂は改装中のため大師堂で本堂と一緒にお参りします。
吉祥寺と書いて、「きちじょうじ」と読むそうです。四国で唯一、毘沙聞天を本尊とする寺院だそうです。平安初期、弘法大師がこの地を通りかかったとき、光を放っている檜を見つけ、一刀三礼して毘沙聞天と脇士の善膩師童子(ぜんにしどうじ)と吉祥天を刻んで安置したのが寺院のはじまりと云われている。また、スペイン渡来という珍しいマリア観音像が所蔵されている。秘仏である木造毘沙門天立像は、60年に一回開帳されるそうです。訪問した時は、本堂は改修中でした。
夕方、ギリギリになってしまい、駐車場のかたに聞いてトイレの裏から入ってしまいました。その節は失礼しました。参拝のときはちゃんと山門から入りましょう。ちなみに駐車場は専用のところに停めましょう。JAさんの駐車場には間違っても停めないようにしてください。
駐車場はお寺から少し歩いたところに有料であります。300円でした!駐車場の案内板があったのでわかりやすいと思います。
愛媛県西条市氷見にあります63番札所【吉祥寺】四国霊場で唯一の本堂が毘沙聞天です通常は毘沙門天ですが、ここでは「聞」と書くらしいです。仁王門の象もなかなか珍しいと思います。
この投稿は間違い前回は前の寺院の臨時納経所だったのですが今回は逆打ちで訪問しました。普通の対応でした。こじんまりとしたお寺で好感がもてました。仲良くやりましょう。
四国八十八ヶ所巡りの63番札所です。こちらも国道11号線沿いですが、寺院の駐車場が無いので、少し離れますが寺指定の有料駐車場に止めて歩いて行かないと行けませんでした。近くの農協に無断で参拝者が止める事が多いようで、無断駐車禁止の看板が掲示されています。境内はこちらもこじんまりとしていて参拝しやすかったてす。
| 名前 |
第六十三番札所 吉祥寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0897-57-8863 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
八十八ヶ所の中でも不思議な空間である。参拝後に秘守りを授けて頂いた。善きお寺様である。