網走名物!
炉ばた 燈 Akariの特徴
朝8時から営業し、観光客にも人気の炉端居酒屋です。
毛がに釜飯や牡蠣釜飯が絶品で一度は味わうべきです。
自分で焼く炉端席とテーブル席が選べる楽しさがあります。
日曜の昼下がりに訪問しました。入店時に7割くらい埋まってた席も着席後はどんどん空いて窓側の席で海を眺めながら食事をすることができました。看板に推すくらいなので帆立の釜めしとホッケフライ単品を頼みました。さすがご当地物で帆立が大きくて美味い。ご飯には麦が混ざってて個人的に好みでした。ホッケフライも衣が薄くサクサクで食べる価値ありです。一方で隣の子供連れ家族のとても迷惑な行為(食べ終わって飽きたガキが店内を走り回る、自分らのテーブルとこちらのテーブルにそれぞれ手を置いて吊り輪のように身体を宙に浮かせて遊ぶなど)を明らかに気付いていながら見て見ぬふりで何も対処してくれなかったので-1としました。全てのお客が落ち着いて食事ができるという意味で雰囲気作りも店側の努めなのではないでしょうか。ま、1番の悪は放置してるロクデナシの「親御さん」だけどね。
2023.10事前に調べたのですが、朝8:00からやっているお店が道の駅網走の近くにあると知り、朝ごはんを食べに行きました。駐車場も完備してました。おすすめとボードにあった地元産のホッケフライ定食¥1200をお願いしました。サラダ、小鉢が付いていて栄養バランスもいいですね。秋元真夏似の可愛らしい女性店員さんに「醤油はこちらに用意しましたが、それ以外の調味料はあちらにどうぞ」と言って調味料あのある方向へ手を伸ばしました。聞いてみると、ホッケフライは醤油で食べると美味しいようです。試しにソースで食べてみましたけど、醤油のほうが断然美味かったです。固定観念にとらわれていました。気づかせてくれてありがとうございました。いやいやホッケフライってこんなに美味しいんですね。ホッケの脂の乗り方が半端なく凄い良いですね!旅最終日のお土産に北海道産ホッケを買って帰ろう、と心に誓いました。
観光で来ました。網走バスターミナル付近はなかなか魚介系と巡り会うことが出来なくて、美味しいお店はいっぱいで入れず一日目は失敗しました。反省を生かし2日目はこちらに予約を入れやっと北海道らしくめっちゃ美味しい魚介を食べることが出来ました。立派で網走産や北海道産の、新鮮な魚介を手頃な値段で頂くことが出来ました。定期的にこの辺には来る予定なのでまた、食べに来たいと思います。
朝食を食べに行ってきました。ホッケの干物、脂がたっぷりのっていて美味しくいただきました。ごはんは朝食だけおかわりし放題も嬉しい😃付け合わせの山わさびの醤油漬けもピリッと辛くて美味しかったです😊
炉端焼きのセットをいただきました。ホッケにほたてが2枚、串つぶ貝2本を日本酒とともに堪能しました。窓からは流氷も拝むことができ、目と舌で楽しませていただき大満足でした。
【北海道 網走】クロガシラ刺身(600円)、イカ一夜干し(1100円)、網走ビール(850円)流氷を見るために網走に!と思ったら、強風のため欠航。何のために来たのか、、落ち込んだ気持ちを食で盛り返そうと、船乗り場の近くのこちらに。炉端焼きが名物のようで炉端焼きができる席に通してもらいました。まずは網走ビールを。ブルーハワイのような色で甘め。オホーツク海の名物、「クロガシラ」をお刺身でいただきました。弾力のある身でキモ醤油がうまい!これはいいねー。炉端焼きで頼んだ一夜干しはびっくりするくらい大きかったwゆったり弱火で焼いて、ハサミでチョキチョキ。マヨネーズをつけて、パクリ。あーうまい。これは大きくても全部食べれるわ。ひょんなことから僕が流氷見れなかったことを店員さんと話すとすごく気さくに色々な観光スポット教えてくれた。ありがてぇ。
お店の方に勧められて毛がに釜飯をいただきました。毛がにの旨みと風味がしっかり感じられて満足でした。お店から一望できるオホーツク海もよかった!
釜飯、牡蠣がゴロゴロ入ってて本当に美味しかった!
自分で焼く炉端席とテーブル席の二種類がある。店員さんの愛想がよく、とても好印象。料理も美味しい。今回はほぼ満席だったので料理の提供まで、思っていたより時間がかかった。時間に余裕のないときは注意が必要か。流氷砕氷船おーろら号に乗船後だと、特典ありです。乗船の際は出港後デッキで確認してみては?
名前 |
炉ばた 燈 Akari |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0152-67-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

北海道、網走にある炉端居酒屋さん?『炉ばた 燈 Akari』網走の海鮮を生かした定食などを食べれます。色々な店舗が入ってるビルの奥にあるので食べた後に買い物などもできます。ご馳走様でした😋